2019/03/02-2019/03/03

久しぶりに2日連続ライブの週末だった。
広島→山口の隣県の移動距離は短い2日間だったけど結構疲れた。

土曜は広島coma
初めて使わせてもらいました。
PAとバーカンを自分たちでやると割引ありとのことで、
浅はかに「なんとかなるやろ」と思って、
割引を適用してもらうと、結果まぁ大変。
いやぁ、人間って一人では何もできないんだな。という
人の基礎を学ぶ。

結果、偶然と人のご厚意によりなんとかしてもらいました。
浅はかに考えてても、自分がライブするときにPAはだれかに
してもらわないとな。って思ってSNSに投稿してたら、
shiNmmの学くんから「僕やりますよ」との連絡があり、
「じゃぁウサギのときお願いします」って感じでお願いしてましたが、
蓋を開けたら、ステージの配線から機材から学くんに
頼りっぱなし。挙句の果てには全バンドのPAをお願いさせてもらった。
学くん、ありがとう。
感謝しきれませんな。

あと、内向的な性格を変えようと思い立ち、外向的な性格になると
ともに言葉の棘、言葉の暴力を手に入れたタナトリ先輩が「おい、
どうせおめぇ酒の種類も知らねえだろ。あたいがバーカンやってやるよ!」
と言ってくれて、これもまたイベント通してずっとバーカンしてもらいました。
そしてコジコジ読みながら、なぜか飲み物をすげー売り上げてた。
感謝しきれるけど、ありがたい。ありがとう。

お客さんで来てくれてたまついくんもビールの樽を変えてくれたり、
ストーブ運んでくれたり、挙句の果てには洗い物までしてくれて、
非常に助けてもらいました。ありがとう。ありがとう。
感謝しきれませんな。

そんな多くのみんなに何とかしてもらった田舎者。
多くの方にご来場いただき、盛況のまま終えることができました。
さ、少しづつ振り返ってみましょう。

■TAKEVEZ
打ち込みの音が演奏の隙間に入るくらいのバランスで
ギター、ベース、ドラムの人力の演奏が前に出る感じだったんだけど、
肉感的な演奏が非常にグッド!強いライブだった。
タケベが居ること以外、素晴らしかったのではないでしょうか?

■ウサギバニーボーイ
頑張ったね。メンバーみんな。

■SF
ポキッと音がしたので、どうしたのか?とステージを
みると竜山津村の心が折れてましたね。
でも、初めて見た子に魅力が伝わるくらいに頑張ってたので、
みんなが音源を持って帰ってた。
よかった。

■elephant
西京の横綱感満載。
一音目から強い。
演奏に打力もあるし、繊細さもある。
みんなが大好きになるはずやね。
あと森岡君は会場常備のヘッドとキャビが持ち込んだ
ヘッドとキャビと全く同じという奇跡を体験してた。

■speaker gain teardrop
いつ見てもいつ聞いてもどこで聞いても
美しい轟音。
いっきさんの芯の通ったドラムに
ほりべさんの轟音、木村くんの
屋台骨ともいうべきベースライン。
ブレない。
強い。

イベント終了後は、会場で打ち上げ。
みんな割と控えめな辛さのつけ麺を食して終了。
エレファントのリズム隊は辛さに強め。
ひとしきり楽しんだあと、家に帰ろうと思ったら、
竜山津村が機材置き場でSFの一番重い機材として
転がっていました。
その後もエフェクターボードを二つ持って立って寝てました。

SFとelephantのメンバーはうちに泊まりにきたのですが、
竜山津村が元気を取り戻し、深夜3時頃までMC竜山として
活躍されたそうです。その後、鼾をかいて眠り始め、
最初に鼾をかいて寝てたSFのクロサキくんと鼾セッションを
始めたと聞いています。
修学旅行感満載でみんなノリノリで良かった。

開けて、日曜日。
深夜に寝た割にみんな起床が早く(森岡くんは鼾セッションを
一晩中楽しんだみたいですな。)、サキチヨさんに9時ごろ、
「おい」と起こされた。
起こされたあと、暫しみんなと歓談。
話は尽きないけど、珈琲飲んでみんな移動。

うちもレンタカーを借りて、本日の会場
オルガンズメロディに出発。
今回、借りたレンタカーにETCカードを突っ込むと
「エラー03カードを確認してください」とのこと。
確かにカードは汚いけど、読み込み不可ってほどではないだろうと
思って、何回も試したけど、「エラー03カードを確認してください」とのこと。
しかもこのETCの機械が何かとETCの電波を見つけてきては、
「おい、カード刺せよ」
「カード、刺さってねぇぞ」
みたいなことを言ってくる。
「おめぇが受け付けねぇんだろ。カード刺してねぇんだから、
いちいちコメントすんな」
と、一人でムカつく。

しょうがないので、通行カードで高速へIN
防府東で降りるときに通行カード入れた横に
ETCカードを突っ込むとこがあったので、突っ込んでみる。
すると、ETCカードも通行カードも呑み込まれて、
スピーカーでおっさんの声で「どうしました?」と言われる。
なので、機械の調子が悪くて、通行カードで入ったけど、
清算のとこにETCのカード入れるとこがあったので、入れてみた。
という旨を伝えると、「カードの受信機?機械はついてんのか?」と
問われたので「ついてる」と言ったらOKと言わんばかりにゲートが
開き、ETCカードが返却され、3030円と明記されていた金額が
1890円くらいに変わった。ラッキー!
因みに帰りも同じようにしたら、おばさんに
「カードの受信機?機械はついてんのか?」と聞かれた。
どうやらETCカード取得だけでは、高速割引サービスは受けれないんだな。
機器を買うまでがETCサービスなんだろうな。と思った。

で、防府東から湯田へ。
中国道の山口IC過ぎたあたりからなんか長い渋滞。
一体何の渋滞かと思ったら、本当に原因のないただの渋滞だった。
渋滞を乗り越え、オルガンズメロディへ。
着いたら、えいぞうさんと学くんがセッティングの最中。
二日連続で学くんPA!ありがとう。ありがとう。

荷物を置いて、散歩がてらご飯を食べに…。
結果、ガスト。安定のガスト。

帰ったらelephantがリハしてた。ホームはやっぱり違うな。
SFもそうだけど、ホームはやっぱり違うな。いい。
ウサギもリハ。
本日はduoで二人編成。
ホームは違うな。とかそれよりもっと前の段階で二人とも
がちがちに緊張した。ループはそれくらいヤバい代物だ。
間違ったときのカバーの仕方を綿密に打ち合わせるくらいヤバい。
そんなヤバいループの初披露。
緊張しないわけない。
緊張を和らげるというかおまじないみたいなもんでついつい音を
でっかくしちゃうけど、学くんのアドバイスでベースの音を絞ったりして、
なんとかリハ終了。

開場すると、見知った顔のみんなが集まってくれたり、
初めて見る方が居たりと盛況。
elephantとSFの音楽と人望。

で、人が多いことにも緊張。
今日はSFからスタート。箱鳴りもピッタリで世界観が伝わるライブでグッド。クロサキくんの間違えたら耳がいってしまいそうな反復フレーズとその横で気持ち良さそうにポロロンとギターを鳴らす竜山津村。
SFの良い演奏のあとに用意。

おう、久方ぶりに足が震えているよ。
おじさんの足が震えているよ。

足を若干緊張で震わせながらも頑張る。
で、6曲なんとか演奏。
終わっても若干足が震えてたな。

最後のelephantも流石のライブ。
どこで観てもいいんだろうけど、抜群だったな。だって、後ろにいた女の子が途中で前に出てくるのを見つけたもの。「わー、こういうのいいよね、羨ましいわー」って思った。

ライブは健康的に19時半には終了。
かねこくんやたいせーくんも遊びに来てくれてて、
話せてよかった。かねこくんの悪口は目の付け所がいい。
そしてかねこくんのキャラクターもあって、人にそれほど酷い傷を負わせる
仕上がりではないので、こっちも安心して笑える。

打ち上げはいろいろみんなから話は聞いてたけど、
初めて行くお店「兆治」モツの煮込みから始まり、
出てくるものが全部美味かった。

人気店で席数も少ないので、いつもいっぱいとのことだったけど、
運よく貸し切りが出来た。と言ってた。

そこで3時間くらいいろいろ話す。
スガタくんがキムラくんに偏愛気味な愛情を注いでた話や
タツヤチルドレンと呼ばれる竜山津村に影響を受けた後輩の話、
鹿アレルギーの話やジビエの話、ドイツ語喋れる話、棟上に来た
神主がやる気なかった話、婚活の話、なにわのヤンキーにちょっと攫われた話、
スガタくん唇だけ未だに成長してる疑惑の話など枚挙に暇ない話題。

23時前にいったんお開きとなり、広島へ。
名残惜しい。
帰りの車でサキチヨさんが「スタジオでも7、80点しかできないのに、
本番で100点なんか出ねぇよ。練習だ。練習」と核心といえるコメントをしていた。

部活の練習とかすげー面倒くさいと思ってたけど、バンドの練習は
20年しててもあんま面倒くさいって思わないな。ま、雨とか降ってたら
面倒くさいって思うけど、とか思ったらやっぱりバンド活動が好きなんだな、俺。
と思ったよ。

広島に帰ったら1時半で、寝ようと思ったけど寝れるわけない。
録画してた「3年A組」を視聴。
最後まで謎残す~。
確信的なとこは未だわかんない。いやぁ、3月10日が楽しみだ。

2019/03/03(sun) 16時オープン 16時半スタート 1500円+1オーダー 山口ヲルガンズメロディにてエレファントとSFとスリーマンライブ。 「象とウサギと空想科学」 ロングセットで楽しみな1日。 #live https://t.co/yzR56E3V8L