2019/10/05-2019/10/06

土曜の朝も早起き。

金曜に体重を量ると71キロの
体脂肪が21%と筋トレしてる割に
数値が良くない。と思い、
生活を振り返ると、
家路に着いたと同時に
ジャイアントコーン(チョコ)を
頬張り、飯を食った後に
アイスの実(ぶどう)を頬張り、
口さみしくなると、チョコを摘まみ、
寝る前に締めのアイスの実
(ゴールデンキウイ)を食する生活を
ほぼ毎日していることに思い至る。

体重と体脂肪の割に筋トレのせいか、
腹はそこまでたるんでいないので、
まぁ、いいかな。と思っていたけど、
起き抜けのサキチヨに現状を
報告すると、「理想の女子の体形だな。
女子かな?うぷぷ」と夜喰ってた
かっぱえびせんをポリポリさせながら
言われたので、「よし、断アイスと
断スナック菓子だ!」と決意してたので、
ブラックコーヒーを呑むのみの朝。

しばらくすると、サキチヨが
「こんちゃ」という独自用語で
目を覚ましたことを告げてきたので、
朝の挨拶を交わし、交渉の末、
近所に朝飯を買いに行った。

朝飯を食い、歯を磨いて
歯医者へ。
歯医者行く前にいつも歯を
磨いていくのだけれども、
ちょっと不思議に思うことがある。
どうせ歯医者で歯を磨くのだから、
敢えて家で歯を磨いていく必要は
ないのではないか?という
マインドA

いやいや、歯医者で歯を見て
もらう前に歯ブラシをすることは
エチケット、礼儀の一環だろ。
というマインドB

効率の面でいうと、マインドA
の圧勝。しかしながら、効率で
片付かない相手が持つ印象などを
考慮するとマインドBの圧勝。

結果、いつも効率を後回しに
して、歯を磨いていくのだけれども
世の中のデンタルユーザーの
何割くらいがマインドAに
支配されているのか?これが
漠然とした不思議、興味としてある。

3か月に1回くらい歯医者にいくのだが、
行くたびに新しい発見がある。
今回は歯科助手さんが二人
治療に携わってくれたのだが、
一人は明らかに前より
目元の化粧がバキバキになっていた。
ちょっとした夜会に出られるくらいの
バキバキっぷりだった。
もしかしたら、午後から人生をかけた
一大事があるのかもしれないな。と
勝手に思った。
もう一人は前より明らかに
髪の色が茶色くヤンキー寄りの色に
なっていた。
もしかしたら反抗期なのかもしれない。
ヤンキーに「前より歯をきれいに
保っているな、いいぞ」とお褒めの
言葉をいただき、「ざっす!」と
気合をいれて応えた。

歯医者の後は近所のラーメン屋に
ラーメンを喰いにいく。
いつもいる看板娘?息子の嫁みたいな
人がいなかった。
一瞬で妊娠or別居が頭をよぎり、
妊娠だったらめでたいな。と思いながら、
ズルズルとラーメンを啜った。

午後からは覚えていないくらい
グダグダした時間を過ごした。

ラグビーの試合見ながら、
youtubeで米津玄師を流して、
「簡易ノーサイドゲーム」ゲームを
したりして、遊んでた。
要はラグビーの点が入った瞬間や
試合途中のいいとこで、
「歪んだ~」の米津玄師の曲を流したら、
ノーサイドゲームのワンシーン
みたいになるので、どこが
一番ノーサイドゲームのワンシーン
っぽいかを勝手に決めて遊ぶだけだ。
要は余暇を楽しんだということだね。

ラグビーって不思議と両チームを
応援できるな。

で、寝る。

finlandsの写真は撮っちゃいけない雰囲気だったので、今回の写真はなく、過去のを貼ろうかと思ったけど何か迷惑がかかったらいけないので、いつかの広島の夜景を貼っときます。

日曜も午後までウダウダ過ごす。
今、デモをひとつ作ってるので
サキチヨさんがPCにドラムを
打ち込んでいるのを横目に
有吉反省会などを見る。
昼にキーマカレーを喰う。
今回のキーマはいつもより
少し粘り気があって、米も
硬く水分少な目で歯ごたえや
口に残る触感が組み合わせの妙で
美味かった。
ちょっと飲み物というか
スムージー的であり、
カレーは飲み物というデブたちの
気持ちがわからなくもなかった。

夕方になり、おでかけ。
cave-beにfinlandsのライブを
観に行く。
数年前に知り合ってから
一緒にライブをさせてもらったり、
してて、年を追うごとに
有名になってて、今回ついに
広島にも波がキテた。
人がキュウキュウな状態で入ってて
中は身動きが取れないくらい。
finlandsのTシャツを着てる人たちも
結構居て、広島でこんなに人気なら
関東ではクアトロでは収まらんくらい
人が入るんだろうなー。と思った。
ワンマンライブはMCもそこそこに
曲をどんどんやってく感じ。
途中観てる人たちそれぞれが
刺さった曲が異なるのであろうから、
刺さった曲が始まると皆、歓声を
あげてた。
個人的に恋の前とかウィークエンドとか
再生回数が高いものと歓声は
比例するもんかな?と思ってたら、
そんなこともないらしい。
みんな、ちゃんとCD聴いて自分の刺さる
曲を持ってんだなーと思った。
後ろから観てて、塩入先生の
マイクスタンドが横に移動できる
くらい緩んでて、誰か締めてあげれば
いいのにって思ってたら、わざとだった。
口で上手に左右にマイクスタンドを
操って歌ってた。
マイクスタンド移動中の発声も
バッチリでこれは芸だな。と思った。
あと新しく入った方のコーラスが
とても良かった。ほんとにメロを
支えて厚みや印象を変えるけど、
決して前に出すぎない感じが
素晴らしい声と技術だなと思った。
澤井くんも変わらず素晴らしく
自分なら緊張して絶対ミスるであろう
リズム隊が止まってギターフレーズ
だけになる瞬間、バラードの
ループフレーズを事も無げに
弾いていた。そして「お前、絶対
間違えんなよ。絶対だからな!」という
任務を完遂したあとの安堵から
ちょっとミスるみたいなとこまで
ワンセットで澤井くんは素敵だ。
ドラムのしゅんくんも前に4.14で
話をさせてもらった瞬間から非常に
性格の穏やかな良い人の印象が
あったけど、人柄がドラムに出てる
感じがある。すごい外から自分を
冷静に見てプレイしてる感じ。
塩入先生がちょいちょい気合の
オーバーテンポで曲をはじめても
「気合はいってるんすね。わかります。
でも、ちょっとこれオーバー過ぎるんで
テンポギリギリのとこまで調整させて
もらいますね。でも、この辺のテンポ
までは上げて対応しますんで、
気合でやってください」みたいな
心情の理解度が高いドラムだな。
最高じゃ。と思った。

ライブ後、物販の列に並び、
DVD購入。人がたくさんいたし、
出てきたらいろいろ大変なんだろうな。
と思って、物販の方に名前を名乗って
“ありがとう”とお礼言っといてくださいと
言うと、”あっ、ちょっと待っといてください。”
と言ってもらって、楽屋へt連れて行ってもらった。
疲れた顔してたので、少しだけ挨拶をとか
思っても元来自分が話好きなのか、
懐かしかったのか、15分くらい
長居してしまった。

その帰りに事務所で今ちゃんとも話す。
今ちゃんとは1時間近く話してた気がする。
内容を要約すると、
“生きてくのは大変だね。”
というのを話してた気がする。
ポスター作った分だけ、
唐揚げ売れるといいね。と
思いつつ、帰路。

ライブ前に連戦バトルで
キラーパンサーをボコボコに
してたのを放ってたので、続き。
サイオトコも撃破し、
エビルホーク戦。
効くと書いてあったラリホーが
全く効かず、スカラや癒しの風も
間に合わず、ボコボコにされる。

違う攻略サイト見たら
そんなに強くないので、
心配しないでも大丈夫的な
ことが書いてあった。

むう。

10/23(日) 京都GROWLY
「ウサギバニーボーイさん祝賀会」
開演 14:00
前売 2,000円

ウサギバニーボーイ
FINLANDS
atuiso
ミスタニスタ
unizzz…
Gue
踏み絵サンダルス
母の鳴く家
Emu sickS

レーベルオーナー安齋くんとABくんが主催のイベントです。
祝賀会とのことですので、いろいろ祝ってもらえるんだと思います。カープ並に祝ってもらえるんだろうなー。

#ウサギバニーボーイ
#FINLANDS
#atuiso
#ミスタニスタ
#unizzz…
#Gue
#踏み絵サンダルス
#母の鳴く家
#Emu sickS
#AB