2021/12/25-2021/12/26

今年の労働よ、アデュー!

金曜に今年の労働をすべて終えた。終えたというより終えたことにした。というほうが正しいかもしれない。そして連休の初日の土曜日は緩やかに始まった。朝は割と遅く起きた。そこから録画していた番組などを観て、金曜の夜に作っていた「スパイスおでん」の2日目のおでんを食った。初日は「あんまり…」という感じだったが、 2日目はいろいろ味が馴染んだのか美味であった。ただスパイス感というよりは出汁が前に出ている感じ。これだと普通のおでんでいいような。と思うがチャレンジすることが大事なのだと思うことにする。

ループの変拍子も地獄

14時からは明日のライブに向けて練習。ほどほどに調整が完了したと思う。新曲もなんとかなりそうだ。新曲は8/8のループに5/8の変拍子を入れたフレーズを自力で弾くことにしたのだけれども、ループでの変拍子はなかなかピリつく。なぜこんなことを思いつくのみならず実行するのか?これはジャニーズのコンサートでバイクの音鳴らしたり、大麻で捕まったりしたメンバーがいたグループが歌っていた「いつもギリギリで生きていたいからあぁあ」に由来するものだろうと考えている。

練習に行く前から気づいていたのだが、無茶寒い。抜群に寒い。帰宅後は布団を被りもぞもぞしていた。

めちゃ雪降るじゃん

布団でもぞもぞしていると日曜になった。日曜は8時半の新幹線に乗り福岡へ。日曜の朝は雪がバチバチに降っていた。

広島駅に向かう市電でなかなかナイスなヘイトを発見した。

水を飲むのも大変ですね。運転手さん。

広島駅に着いてsuicaを1000円ほどチャージして新幹線乗り場へ。数分待ってたら新幹線到着。90分程度漫画を読んだり、本を読んだりしていると着いた。博多駅。

わたるをずっとピュンしている

博多駅を出てバス停まで歩いていると、尋常でない冷たさのビル風に晒された。「これは…凍死できるぞ。博多の駅の目の前で…」と思いながらバスを待っていたのだが、ちょっとビルを避けるとそんなに寒くなくなることに気づいてちょっと横に移動したら、どこからともなくギターを持った青年が現れた。神棚の戸高くんであった。本来であれば、ここで「長い間、わたるがピュンを借りててごめんね。ありがとう」と返したいところではあるものの、数十冊の本を持って更に15キロ程度の機材を持ってくるということはなかなかに難しく、わたるがピュンは早々に今回の返却は諦めていたので、わたるがピュンの話になったら謝らなくてはな。と思ったのもつかの間、挨拶もそこそこにバスが到着したのでいそいそと乗り込んだ。バス停4つくらい進んだところで下車。 Uteroに向かう。3分程度で Uteroに到着。

福岡Utero(清川?薬院?)

2年ぶりくらい?だろうか久しぶりにUteroに足を踏み入れた。Uteroはpanic smile、百蚊、ナルコレプシンと憧れのバンドのみなさんで作ってるライブハウスなのでいつも気合が入る。気合が入るというよりただただ緊張する。早々に荷物を降ろして煙草を吸う。 Uteroも屋内ではタバコは吸えないルールになっていた。

そしてリハ。変拍子の曲もあるのでドラムと目が合う位置のほうがよいので、ドラムの位置を移動させてもらったりとスタッフのみなさんと中西くんにいろいろ迷惑をかけながら準備。おかげさまで万端のリハができた。ありがたい。ありがたい。

うどん!ウエスト!

リハのあと、ウエストへ。2年ぶりくらいに食べたけど、美味いのはもちろん値段と量が合わない。600円程度のうどんとかき揚げ丼のセットであれば、広島であればかき揚げ丼は記載がある無し問わず、少なめのミニ的な丼だと思うのだけれどもウエストはうどんも丼もそれぞれ一人前であった。ボリューム抜群である。

せっかくなので、ごぼう天もプラスしました。

余韻嫋嫋

満腹で会場に戻るとスタート直前であった。今回呼んでくれた神棚onthewallからイベントがスタート。gt/voのおおつぼくんがMCで滑らかに滑っておられ、髪型も相まって「狩野英孝みたいだな」と思っていた。自主イベントということもあり、神棚onthewallは仕上げてきており、良いライブをしていたなぁ。

神棚onthewall

次はウサギ。50分という持ち時間があったのだけれども、上記の通り緊張しており気合も入っていたので、一生懸命やっていたら半分手前くらいで声が枯れた。これまでずっとduoでしてきてループとズレて聴けたもんじゃない。という地獄は何度か訪問したことがあったのだけれども、声枯れは初訪問である。さて、どうしよう。と思ったものの声の復調はなかなか難しい。ま、でもやるしかないのでやってたら後半部分ではなんか少し声が元に戻ってきた。運がいいのか、悪いのか?なんとか予定時間を演奏して終了。なぜ新しい地獄の訪問を久しぶりに訪れた福岡でするのか?うーむ。日頃の行いに何か問題でもあるのだろうか?

最後はthe camps何度か対バンしたことがあったけど、良きポップソング。ライブも達者な感じ。特に歌詞が弱い感じがしながらも、「お前ら今にみとれよ」感がある雰囲気で👍いつも腰が低くていつも笑顔の良い人なんだけど、目は笑ってないぜ。受けた屈辱は覚えてるからな。って感じとでも言えばいいのか。とても人間力のあるバンドさんだな。と思って観ていた。

the camps

加藤小判のカレー

ライブ終了後は隣の加藤小判にてカレー。美味い。福本さんのカレーはココナッツミルクが入っているように感じていたけれども、ココナッツミルクは入っていないらしい。理由は「ココナッツミルクが苦手な人もいるんで」とのこと。それをアイデアでカバー。素晴らしいな。と思った。

加藤小判のトムヤムガイカレー

長浜御殿!

カレーを喰った後にthe campsのやすますさんおすすめのラーメン屋へ車で連れて行ってもらった。楽器が重いのでありがたい!戸高君とも連れ立って4人でラーメン。ラーメンのほかに豚足も美味いとのことだったので、豚足も注文した。美味い。ラーメンもこれぞ豚骨というラーメンで最高。ただ小といえどもカレーを食べており、尚且つその前にうどんとかき揚げ丼も食していたのでラーメンはすぐに満腹になったけど美味かったのでズルズル最後まで啜った。豚足も最高に美味かったのだが、これはみんなに手伝ってもらって食った。豚足にも酢が効いてたし、酢モツもあるし、福岡のつまみって酢を使ったものが割とポピュラーなのかな?とか思っていた。

長浜御殿 住吉店

やすコレ(やすますコレクション)

ラーメンを食いながら、やすますさんのスマホのラーメンフォルダ、カレーフォルダを放出してもらって福岡のラーメン、カレー情報を教えていただいた。1月9日にも福岡に行くのでその際に役立てたいな。と思っている。
・クボカリー
・モリトネリ
・今浪うどん
・万龍

ラーメン食い終わったあと、やすますさんが博多駅まで送ってくれた。ありがたい。凍てつく寒さだったので本当に助かりました。そういえば…っていう感じで地下鉄工事の際に陥没したところの話なんかをしてたら博多駅に到着。戸高君とやすますさんによくよくお礼を言ってお別れ。ありがとうございました!

広島へ

帰りの新幹線は家人があっという間に寝てしまったので、なんとか起きておかなくては!と起きていたのだけれども新岩国で限界を迎え、寝ている家人を起こして、「交代してくれ。次は広島だ」と言い残し目を閉じたと思ったら2秒で広島に着いていた。

2020/11/21-2020/11/23

金曜の夜に荷物を搬入。
マイクや楽器などをcomaに運び、
簡単な回線の確認などをする。
恐らく生まれてはじめてオープンカーに乗車。
割に暖かい日だったし、暖房が
冬のJRのシートくらい温かったので、
快適だった。なるほど、これが
オープンカーか。と思う。
家に帰り就寝。
最近、疲れているのか健康なのかは
分からないけど、よく寝れる。
連続8時間程度寝れるので、
スッキリと目覚めることが多いのだが、
眠たくなる時間が20-22時の間なので、
大体5時前後に起きる。

閑話休題

土曜は朝から夕方までは
ずっと家にいて、探偵ナイトスクープ
などを観ていた。ルパンの娘も観た。
7人の秘書も観た。
観終わった後にアマプラにて映画。
最近は韓国映画(サスペンス系)が
好きなので、適当に漁る。
「少女は悪魔を待ちわびて」を観る。
観てたら、どうもデジャブ感がある。
調べたら主役の女優さんが
7人の秘書にも出演している人だった。
シム・ウンギョンさんだったかな。
7人の秘書でも復讐してるし、
この映画でも復讐をしてた。
ミステリ好きとしては、
映画観ながら、
首輪を2回も同じとこで買うとか
してたら、簡単に足がついちゃう。
とか、そのサランラップでグルグルに
巻いた死体を一人でベッドの上まで
移動させたの?とかそんなことを
気にしながら、この女優さんは
復讐に縁がある女優さんなのかな。と
思ったけどそんなこともないらしい。
韓国版ののだめカンタービレの
主役もこの人だったし。
で、映画を楽しんだ後に準備。

補助金が出ると思って買った
飛沫防止ボーカルシールドや
飛沫防止受付パネルを持って、
DIDIにてタクシーを呼ぶ。
因みに今日の段階で補助金は
連絡ないので、おそらく自腹なのであろう。
paypay払いで1日1回半額とのことで
行きは家人、帰りは自分で
支払い。

16時ごろに会場到着。
そこからいろいろやってた。
17時ごろetosも合流。
ウサギからリハーサル。
リハーサルといっても
ギターの大橋君が
PAやりながらの
リハーサルでなかなか
大変そうにしていたけど、
なんとかこなしてた。
次にetosのリハーサル。
音量の話し合いを続けていた。
んで、本番。

首都圏では第3波とか
言ってる中、対策を施してると
言えども、ライブに足を運んで
くれる皆様には感謝だなぁと
思う。聞いてくれる人がいないと
ライブと言えども練習みたいな
テンションになるしね。

etosは久しぶりだったけど、
しっかりライブに照準を合わせて
調整してたなぁ。

etos

にうまんくんの足元がBOSSメインの
音作りだったのに、パチンコの調子がいい
とのことで高級エフェクターが
並ぶ足元に変わっていた。
それをきいた大橋君が
「すごい、バンドマンらしいですね」
と言っていた。
良い感じのライブだったのでは
ないでしょうか?
ドラムのおっくんは娘や息子、
嫁に見守られながらライブをしていた。
ライブ後、子供たちがおっくんに
駆け寄って何か話しているのを
見ていると、家族っていいなぁ。と
思った。次の日、おっくんが
子供たちが太鼓を叩いてる動画を
送ってくれた。いやあ、いいなぁ。
子供。でも、2日程度で子育てには
根をあげそうなので、こうやって
可愛らしい姿をお裾分けしてもらうくらいが
丁度いいのかもしれないな。と思った。

https://twitter.com/Toryuuuuuuuu/status/1330184680591724548?ref_src=twsrc%5Etfw

んで、ウサギ。
個人的に練習が不足してて良くないところが
多々あったけど、全体としては
良かったのではないでしょうか?

次回は12月5日
山口のayatoとの2マン。
もうちょっとチケットありますので、
よろしくおねがいします。

ライブ終了後は片づけをして
帰宅。半額タクシーで帰宅後、
セブンでうどんとおにぎりを購入。
即、就寝。

起きたらラインが届いてて
本日のサイクリングが中止とのこと。
一気に時間が出来たので
煙草を買いに、十日市までランニングを決意。
10年ぶりくらいに走ったけど、
ジョギング程度だったらいけるもんだな。
って感じで往復3キロ程度を走る。
家に帰ると、思っていたより帰宅が
早かったらしく家人に「思ってたより
はぇーよ。風呂まだ入ってないよ」と
文句を頂戴する。
湯船に5センチ程度溜まった湯に浸かり
身体を洗っていると、あら不思議。
両太腿の前側が痛い。
当日の筋肉痛。
いや筋肉痛ではなく、これは怪我みたいな
もんか?と思いつつ、以降今日まで
太腿が痛い日々を送っている。
痛めた太腿を休めるべく、
アマプラでチンプイなどの
平和なアニメを観ていた。
そしてチンプイは可愛かった。

昼に余ってた肉ですき焼きを…
と相成り、野菜を買いにフレスタへ。

家人が
「最初に肉を焼いて割下を…
みたいな作り方で以前作ったら、
最初の肉は硬くなるし、
味は濃すぎるしで捨て肉になるから
今日は作り方を変える!」
と宣言されていた。
一人で「捨て肉?捨て肉とは?」
と自問自答をしていた。

店内を見て廻ると、
割引された牡蠣を発見。
即座に牡蠣を購入し、
夜は牡蠣出汁のカレーを作った。
牡蠣はいい。
出汁にしてもカレーと対等に
張り合ってくれる。
しかもほうじ茶で負け気味になる
香りの残し方も学んだので、
よっぽど弱い匂いでない限り、
なんとかなると思っている。
牡蠣出汁カレーは美味かった。
贅沢なカレーであった。

牡蠣出汁のカレー。今度は牡蠣ビンダルーを作る。

食後は久方ぶりににしやんが来て、
曲の相談や決定したリフの録音。
好きな曲を聴いてもらったり、
最近のにしやんの話などを聞く。
「なんでこのバンドとこのバンドを
同時期に好きになるのか不思議だ。
でも、まぁ昔から変わってないね」
とのお言葉を頂戴し、
0時ぐらいにお開きになり、就寝。

朝、起床してTV千鳥、極主婦道の
録画を観てたら、タナ先輩からラインが届いた。
要約すると、「タダでいいから博多に
遊びに行ってくれ」との依頼だった。
家人に相談すると、「タダならええんでない?」
とのことで10時20分にOKと言ったら、
「電車の都合で10時半には迎えにいく」と
いうので10分で準備をしたら、
10時40分に迎えがやってきた。

広島駅に11時前に着き、やまとと
合流して一路博多へ。
因みにこいつらは昨日は奈良へ行った。
と言っいてた。
そして勤め先には土産は買わず、
「我慢の3連休を過ごしました面」を
して出社すると言っていた。
流石です。

11時過ぎの電車に乗って、
タナ先輩とやまとの携帯の写真フォルダを
見ていたら着いた。
タナ先輩が「福岡はもう何度も来てるから
地理とかは任せろ」みたいなことを
口にした2分後くらいに
「あれ?ここじゃない!間違えた」
と早速道を間違えて駅まで戻った。

正しい道を数分歩いて、福岡大仏という
大仏を観に行った。大仏の脇に
地獄めぐりみたいな小道があって
そこにやまとと同じくらい目の奥に
闇しか広がっていない鬼たちの
絵が地獄ごとに掲示してあった。
なんか粘度的なものを使用した絵で
凹凸がついていた。
地獄の最後にてすりに沿って
暗闇を行くというコーナーがあるのだが、
タナ先輩がただただ大声を出していた。
ストレスが発散できたみたいで
よかった。よかった。

福岡1

その後、デカい山笠が置いてある神社へ。
表門から入ってると思ってたら、
思いっきり裏門から入っていた。
表門は大きかった。
裏門はなんか甘味を販売していた。

そこから更に歩き、冷泉ビルという
尾道の空き家プロジェクトみたいな
文化発信基地みたいなとこへ行った。
ちょうどよい塩梅の場所だったので、
コンクリートに座って煙草を吸っていた。
分かりもしないカルチャーに触れて
満足気なタナ先輩とやまとという
性根が悪い奴らに
「柄が悪いからそういうとこに
いるのが、よく似合うな」と言われる。

福岡2

その後15分くらい中州の中を歩き、
途中見つけた風俗店の店名を見ながら
やまとが「これは神戸にも同じ店があったような…」
と風俗通を気取ったコメントをしていた。
そしてタナ先輩に「まぁ、人の需要は様々です。
まだイケるかもしれません。面接」と
言っていた。

福岡3

そして古びた建物や治安の良くないような
壁を見つけるとタナ先輩は僕を立たせて
写真を撮って楽しんでいた。
ハラスメントだな。パワーのハラスメント。
と思いつつ、「昭和生まれだから
しょうがないか。バブルの残滓が」
と思うことで平静を保った。

そして昼飯の目的地、ひらおに到着。
ビル内の人間の8割がここにいんのか?
ってくらいここだけ行列。
性根が腐ってるやまとと、
バブルの残滓タナ先輩が
こんな行列待てるのか?と
思ってたら、思いのほか
静かに待ってた。
よかった。よかった。
肝心の天ぷらは
やまとは猫舌だからと言って
冷ましながら喰い、
タナ先輩は「筋肉が…」と
言いながら、米を少量しか食わなかった。
要は一番スタンダードで
その店の100%を味わうことなく
天ぷらを食していた。

天ぷらを喰い、煙草を吸い、
博多駅へ向けて歩く。

途中、タピオカをタナ先輩に
買ってもらった。
そのタピオカを喰ったせいで
腹の隙間に入れてやろうと
思っていた豚骨ラーメンの
隙間が消えた。
タピオカは腹持ちがいい。
そんなことを学んで
電車に乗る。
小倉過ぎたくらいで
眠くなったので寝てたら
1分程度で広島に到着。

さ、家に帰ろうと思っていると
やまとが何も言わずに
家の方向が逆に関わらず、
タナ先輩の車に乗り込んだ。
因みにタナ先輩は自分の車を
間違えていた。

タナ先輩は
文句を言いながら、
やまとを家まで送り届けた。
結構渋滞してたので、
途中でやまとを降ろそうと
したけど、ちゃんと家まで
送っていた。
家が割れたので、今度やまとの
家に行ってみようと思う。

やまとを降ろして
家に帰ると家人は寝ていた。
「いやあ、寝るつもりは
なかったんだ。」と言っていた。
起き上がり、土産に買った
博多とおりもんをむしゃむしゃ
喰いながら、「珈琲いるけ?」
と言われたので、「くれ」と
言ったら珈琲を入れてくれた。

そしてアマプラで
プロゴルファー猿を観てたら
知らぬ間に寝てた。