2020/10/31-2020/11/1

水曜の夜に家庭内会議が執り行われ、
金曜の夜に議決内容が決行された。

以前、購入した広島のゴートゥーイート
20000円分の食事券を使用し、
ホットペッパーで事前予約。
実質何円かはよくわからないけど、
少なくとも損をせずに晩飯を喰う。

そういえばホットペッパーで事前予約
したときに既に600ポイント溜まってた。
いつの何のポイントや?と思う。

金曜は飯を食った後に、迷い家に
行こうと家人と言っていたのだが、
晩飯を喰った後の家人は限界を
迎えていた。
肉を喰い、米を喰い、
用意してある全てのデザート
ビュッフェを皿に移し、
腹に納めていたら、限界を
迎えたらしい。
因みに家人は大量に食すが、
食すスピードは遅いので、僕は
家人がデザートビュッフェに
着手するあたりから、ずっと
ツムツムをしていた。

迷い家は次週ということにして
帰路。腹パンパンの家人は
そのまま駄馬のように
布団に突っ伏して眠った。

土曜、起床してから
昼まで特に何もすることはなく
ソファを中心に半径1mで
暮らしていた。
昼過ぎに暮らしに彩りを…
と思い立ち、ソファを
中心に半径2mまで生活範囲を広げ、
カレーを作ろうと思ったが、
家人がどこからともなく
お土産にもらったという551の
肉まんを取り出し、振る舞って
くれたので、これを昼飯とし、
昼を超えてもソファを中心に
半径1mで暮らしていた。

カレーは夜に作った。
久しぶりにカルダモンのシードを
使ったけど、やっぱりカルダモンは
いいな。香りが良い。
そこに作り置きのグレイビーを
併せてクローブのパウダーも
投入。最近、ネットで見聞きして
購入したはちみつも投入。
はちみつはまだよく使い方を
熟知していないと思う。
だって、はちみつ入れても
そんなに味に奥行きが出た感もないし、
旨味も増えてないと思う。
しいて言うならほんのりした甘みと
粘り気くらいかな。
個人的にそんなに好みではないので、
これが正しい使い方だとしたら、
はちみつはカレーでなくて、
朝食の食パン担当に配置換えを
したほうがよいかもしれない。

で、水を投入する前に塩。
最近、使う塩の量がカレーに
よって結構違う。
こないだ海老カレーを作ったときは
結構入れたな。と思ったけど、
今日のカレーはかなり少量の塩で
味が整ったと思う。

前にカレーの神様という人が
塩は少ないほうがいいと言っていたので、
少ないほうがいいんだろうけど、
ま、美味いと思うカレーが作れるように
なるのがとりあえずは一番だな。

もはや定番化してきた蒸かし芋の乗ったうちのカレー

で、カレーを喰う。
また蒸かし芋がそっと乗っていた。

あとの土曜は
昼寝と岸和田少年愚連隊
カオルちゃん伝説の視聴で
終わった。

竹内力が学ランを着ている

日曜は朝早くから録音。
宇品に荷を運びにいき、
そこから録音場所へ移動。
帰りのことも考えて、
耳あてと手袋をして
チャリで移動していたのだが、
まだ早かった。
季節柄、お日柄もよく
大量の汗。
どこかにしまおうと
思ってもリュックも
鞄も持ってない。
着用するのが一番の収納だと
思い、着用したまま
チャリを漕ぐとなかなかの
汗だった。

荷を運び入れて録音準備。
今回はエンジニアをしてくれる
ギターのおーはしとそういうのが
やってみたいと思っていた
僕の思惑が合致して一発録り。
いうならば、テンポを設定せずに
録音する方法だ。
テンポの設定がないということは
メリットとして
いつもの練習やライブの演奏が
そのまま音源になるので、
勢いがでる。ノリが生まれる。
デメリットとして
テンポが狂ってるので、
部分部分の修正は難しい。
ウサギの伝統芸能パンチイン、
パンチアウトなどが非常にしにくい。

録音風景

と、思っていたけど、
基本一発録りを行うのは
ドラムだけであり、あとの
楽器はあとから修正はモリモリに
可能だった。

その証拠におーはしは
よく演奏を流した。

早い曲だと1番のAメロくらいで
ギターの再録を決意し、
ウサイン・ボルトの100m予選かな?
というレベルでかなり流していた。

個人的には録音はそんなに
時間をかけたくないので、
僕はOKテイクで録音完了したが、
横でウサイン・ボルトの100m予選を
してるので、それにつられてドラム
とのシンクロ率が怪しいところがあった。
もしここに録り直しが発生した場合。
これはおーはしのせいだと勝手に
思っている。

ベースのこうたくんも
一発録りをあまりしたことないらしく、
ドラムの録音後、ほぼ全部
録りなおしていた。

ドラムのサキチヨは練習をほぼ
しない割に音の粒が均等に
揃ってたらしく、おーはしが
喜んでいた。

ギタリストになると、多少の
「えへへ」感が否めないし、
矜持もあるのだと思うけど、
ウサギで時間をかけて
曲を練ることが嫌い
(基本、ウサギの編曲は遅々として
進まないし、進んでも戻るし、
挙句の果てには全部考え直したりするので、
気持ちはわかる。
が、曲こそバンドの顔なので
つい納得するまでやってしまう。
8割がた、1曲編曲するのに
2か月以上かかる。)
な、おーはしであるが、
エンジニアになると
口は悪くなるけど
いい感じの録音をしてくれる
信用のおけるエンジニアになるという
ことを今回学んだ。
一発録りに難色を示していた
こうたくんも「おーはしは
良いエンジニアだ!」と言っていた。
そして僕もこうたくんも昨日は
エンジニアおーはしに
「ケーブルを踏むな」
などとよく叱られた。

おーはしの踏ん張り、頑張りのかいが
あって、よい感じの録音が
できたと思う。
あとはおーはしにMIXを
頑張ってもらうというおーはし頼みの
構成だけど、完成が楽しみだな。

昨年、
マーカスに行ったときのライブで
おーはしは村上さんにアンプの
セッティングしているときに、
「もっと音を追い込め!」と
叱られていたのを僕は覚えている。
そしてその叱咤に応え、
おーはしはしっかり音を追い込んで
ライブで非常に良い出音を作り、
ライブも良い出来だった。

なので、MIXが好みでなかった場合は
「もっとMIXを追い込め!」と言って
みようと思っているものの、
多分「無理じゃ!ボケ」と逆切れしてくる
のであろう。

録音終了

録音終了後、荷下ろしをして
帰宅すると、めちゃくちゃ疲れていた。
風呂に入ろうと湯を溜めてたら、
家人がソファで寝ていた。
布団を敷いてやり、
家人を布団にポイと投げると
投げられた、そのままのスタイルで
眠りはじめていた。

その後、風呂に入り就寝。