2019/10/12-2019/10/14

金曜の夜にルロウズが広島に到着。

ルロウズは土曜から
福岡→熊本→広島の3公演で
ウサギは土曜から
大分→熊本→広島の3公演。
2か所が一緒といった具合。

以前、会ったときに
「それなら金曜に東京出て、
広島で一泊して福岡に行った
ほうが楽じゃない?」となり、
「そりゃそうだ」とのことで
ルロウズは金曜に広島に到着。

夜にお好み焼きを喰う。
グリンミルクが好きな
一休さんで肉玉そばや
スペシャルを喰う。
甲殻類が喰えない上田くんが
スペシャルのメニューに
書いてある海老という文字を
じっと見ていた。

ルロウズ

オールドスタイルの
しっかりキャベツ押し付けて
水分を抜くタイプの
お好み焼き。
広島住んでても元が山口県民
なんで、お好み焼きを
生活の中で積極的に
摂取しないので、こういった
タイミングで喰うことが
多いけど、たまに喰うと
お好み焼き美味いな。

喰ったあとに
ドラッグストアで氷や
ビール。
セブンでガトーショコラを
購入し、帰宅。
じゅんぺいくんおススメの
セブンのガトーショコラは
濃くて美味かった。

ルロウズのフォント6ptで
書かれた米ツアーの珍道中を
少し読みながら就寝。

朝8時過ぎ。
全員で出立。
シモカドハウスに向かう。
大分、熊本は
kthemusicgirlと
etosとウサギの3組、
kとetosの車に
それぞれウサギを二人づつ
乗せてもらってGO。
途中、ローソンに寄ったら
早速ドアのガラスが割れていた。
ズレててこの威力か。台風19号。

広島は台風の端なのに、風で割れてた。


車中で、ちょいのり保険にスマホで
入ろうとしたら3大キャリアじゃ
ないと入れない。とか
確認メールが届かないなどの
苦難は乗り越えられず、
防府の佐波川SAのセブンで
ちょいのり保険に加入。
途中、SAでetos号から
kの車に移動。

kの車の車中でいろいろ
音楽を聴く。
アイドルソングを
聞いてたら、Aメロが
GAOの「さよなら」の
オマージュで驚く。
台風が反れたといえど、
大分に向かう途中も
風が強く、「これは本体が
関東に上陸したら大変だぞ」
と関東住みの家の弟のことを
思い出したけど、別府で
温泉は入ろうぜ!と相成った
段階で一度完全に忘れた。

別府に着いて、温泉に入浴。
山の上の温泉だったので、
台風の端でも風が強い。
でも温泉は気持ちいい。

風呂上り。


妙にケツがキレイなおじさんとかも
いた温泉を楽しみ、本日の
会場athall(アトホール)へ。

いつ来ても楽しいathallで
リハをして、上の階の宿泊所に
荷物を置く。
そこからシソくんに連れられて
珈琲屋で一息。
美味い珈琲だった。

美味かった。アトホールから徒歩3分くらいだった。


あと置いてあったケーキも
抜群に美味かった。
会場に戻り、御土産の話を
みんながしてて、アトホールの
河村さんに教えてもらった菓子を
購入しに再度散歩。
無事購入。

会場までの帰り道、サキチヨに
妙にケツがきれいなおじさんの
話をしたら、「顔がきれいな
やつはケツもきれいだ」と
嘘か本当かわからないことを
言っていた。
ちなみに「顔がきれいだったら、
爪もきれいだ。」とも言ってた。

ライブは7バンドくらい出演の
長丁場ライブ。長丁場ながら、
飽きることなく最後まで
楽しめるイベントで最高。
僕らの出番前に出演してた
mmm(みーまいもー)さんとステージ上で挨拶。

mmm(みーまいもー)


「どうもウサギバニーボーイです」
「どうももえです」
「みーまいもーさんじゃないんすね。」
「あっ、名前がもえです」
っていうやりとりをしつつ、準備。

ライブは楽しくやらせていただきました。
lowBPMの曲からスタートして
BPMをどんどん上げてく曲順にしたら、
なかなかしんどくて疲れた。
でも、生きてるな。って感じの
ライブが出来たので、少し気に入った。
後ろを振り返ると、ドラムのサキチヨが
2ℓくらいゲロ吐いた後のような顔を
してて、「体力がもたねぇ」と言ってた。
「ふーん」と思った。

ライブ後、調子に乗って缶チューハイを
2杯呑んだら、思ってたよりも酷い
酩酊状態に入った。顔も赤かったとのこと。
最後の迷いクジラの頃には立つのも
しんどくて会場内会場外をフラフラしてた。

迷いクジラ


迷いクジラのアンコールが終わる頃には
たぶん世間でいう「出来上がった」状態
だったと思う。

シソくんのお母さんに鶏飯のお礼を
言い、CDを購入いただいた方にお礼を
言い、いろんなとこでお礼を言い、
河村さんに交通費をいただき、
お礼を言い、最終的には上の宿泊所で
横になっていた。
横になっていたら、笑いながら
うえのくんがあらわれて、
「麺を食べにいくみたいですよ。わはは」
と言ってたので、下に降りたら、
麺ではなく、打ち上げ会場に行った。

大分の流川

打ち上げ会場は30人のお客さんを
スタッフ2人で廻すという荒行みたいな
ことになってた。大変そう。

打ち上げ後、アトホールにて就寝。
呑み足りない人たちは更に
闇夜に消えていったらしい。

ダウンタウン&芭蕉

朝、起きるとみんな寝ていた。
そしてみんな寝言をいったり、
いびきをかいていた。
なので、自分もいびきをかくけど、
お互い様だな。と思いながら起床。

歯を磨いてボーっとする。
わりとみんな早起きで8時半ごろには
ほぼ全員起きてた。
そしてみんなでシソくんのお母さんに
いただいた鶏飯を朝飯にいただく。
美味い。
そして、いつもありがとうございます。
りょうたは広島で元気です。
ちなみにシソくんは広島を代表する
インディーオルタナのプロの
客です。

朝10時に大分を出発。
本日は熊本へ。
kの車に本日も一緒のmmmも
積んでスタート!
自分たちの出番の前に急遽、
長崎のvelocityutが出演するとの
ことで大急ぎで向かう。
着いたらvelocityutが最後の1曲をしてた。
1曲だけでも観れて良かった。

velocityut

途中、妙にケツがキレイなおじさんが
「クソがしたい」と15分程度、
別府湾SAの便器で踏ん張りを効かせて
いたことが悔やまれるが、1曲だけでも
観れてよかった。
前日の夜にvelocityutが出演する!って
聞いたときに観たい!と思ったことが
叶ってよかった。

そんな感じで開幕した僕らの
今年の#artblakeyfes
今年も最高でしたな。
昼の12時から夜中の1時くらいまで
ずっと音楽が鳴りっぱなし。
PAのじゅんくんにとっては年1の
苦行のような気がするけど、
出演する僕らからは最高に楽しみな1日。

田中事件
furate
fjordとその奥の清田さん

田中事件、フィヨルド、フラテなど
熟し過ぎた果実の腐れかけが一番美味いを
実感したり、フレッシュな果実の艶々した
音楽を楽しんだりしつつ、徐々に痛くなる
足の裏。減る腹。
途中抜けたり、入ったりして楽しませて
いただいたが、清田さんは常に最前で
ノリノリで全てのバンド、歌い手を観ていた。
それもキラキラした純粋な目で。
とても羨ましい純粋さと関わる人への敬意。
神みたいなもんだな。と思った。
熊本の良心を具現化したような人だ。
etos、mmm、ルロウズ、倉知さん
円柱へ、yolz、screaming car show、k、
マレットカット、ドイサイエンス、石頭地蔵
まで足を休め休め、身体を休め休め、
いろんなとこから観て楽しんだ。

ルロウズ
screaming car show
doit science ウサギのギター、ウサギTシャツでレア画像で嬉しい。


毎年こんな音楽だんじり祭りをしている
ドイサイエンスはじめ、スタッフの皆さんは
本当に尊い。
みんな疲れてても楽しそうだし、
本当に素晴らしい場所を自力で作っている。
そんな中に毎年混ぜてもらえて嬉しいし、
嬉しいからこそ身も引き締まる。
素晴らしい土地だ。
いやぁ、住みたい。
でも石頭地蔵のみなさんに追い出されるなw

石頭地蔵

今年も最後の石頭地蔵のライブを
拝ませていただき、祭りの後夜祭には
今回は出ずに、一路広島へ。
時間は午前2時前。
ルロウズ号に乗り込みGO!

途中、じゅんぺいくんと運転を変わるはずが
じゅんぺいくんが元気を取り戻したことと、
上田くんの稼働により、
僕は最後まで運転せずに済んだ。

家に着き、あっというまに就寝。

昼過ぎに起きて、近くのうどん屋で飯。
うどん喰いながら、台風被害のニュースを
見てたらじゅんぺいくんが「これは、
家の実家のすげー近くだね」とさらっと
告白。
「大丈夫なん?」と心配するも、
いろいろ話を聞いて、「それは…大丈夫だね」
となる。

うどん喰って家で少しゴロゴロしたら
出発。本日は広島にて田舎者。

恙なくリハをみんな終え、
あっという間に本番。

ルロウズにチケット予約して
見に来てくれた方

シューゲーズが好きで
広島でもシューゲーズバンドが
観たいといろいろ調べて
遊びにきてくれた専門の留学生

いろんな方がたくさん遊びに
きてくれて嬉しかった。

そして、忖度かのように
kneeeeeeくんとルロウズが
ウサギカバーをしてくれた。
ありがたい。忖度。
8万もってたら、2000円づつ渡すくらい
感激した。

kneeeeee
speaker gain teardrop

留学生の子は初めてみる
スピーカーのライブを
とても満足気で観ていた。
そんな風景を観てて、
やってて良かったな。と思った。

ルロウズ
ルロウズ

ルロウズはどこで観ても
楽しい。抜群で爆発してる。
どこを切り取ってもルロウズ。
赤倉くんからDMで
the great journeyのリフの
タブ譜をもらったので、チャレンジ
してみよう。

イベント終了後はルーツで鍋。
遊びにきてくれたshiNmmの
まなぶくん、furateのかねこくんと
話込む。
面白かったけど、自分の凡人ぶりを
再確認する時間となったな。

1時半ごろ、お開きとなり
2時ごろ就寝。

スムーズに7時半に起きて
スムーズにDQウォークを
ウォークモードにして出社。

幡ヶ谷幡ヶ谷

未踏峰セッションズありがとうございました。

image

6/16幡ヶ谷フォレストリミット。誘ってくれたルロウズ、共演のグリンミルク、フォレストリミットのみなさま、そしてお越しいただいたみなさまありがとうございました。良い時間をいただきました。

この日は朝10時にオーノが自生の大麻と見紛うような植物が生い茂る安芸区の山の中からお迎えに来てくれて、そこから広島空港へ。

車中ではオーノが浅はかな知識でグリンミルクとルロウズの魅力を語ってくれた。そしてオーノの大事な東京書店系のグッズが過度の天日干しによる乾燥で破損し、とても悲しい😢との近況を報告される。

広島空港にはフライトの1時間以上前につくという優等生的なタイムスケジュール。余裕もあるので軽く飯を喰う。サキチヨさんと二人分の食事代1360円を支払い、飯を食っていると一人分で1260円の支払いを済ませたオーノがスタミナ丼大盛りと小うどん、大根サラダを持って登場。因みにオーノは絶賛ダイエット中である。問い詰めたところ、「週末は別腹」と供述をはじめた。

飯を喰い、搭乗。チュイーンと羽田。広島の春秋航空は知らぬ間に午前の成田便をやめていた。悲しい。ま、採算とれないならしょうがない。けど、あんなとこにさえ空港がなければもっと活性化してて春秋航空の午前便も飛んだかもしれない。そして、県全体ももっと発展したかもしれない。県北出身の政治家が県全体のことではなく、県北のことだけ考えるからこういうことになる。政治家のパフォーマンスのために長年、年間百数十万規模の県内外の人間が不便を強いられ、空港が遠いという理由で県に訪れるはずだったチャンスを逃してしまっていることを未来の政治家を目指すみなさんには広島空港の歴史を調べて学んでおいてほしいと思う。何様や。俺。閑話休題。

ANAが飛んで羽田着。電車に乗り込み品川かな?を目指す。そこから乗り換えて新宿。新宿はいつもどおりダンジョン。京急新線?どこや。どこにあるんや。そしてオーノ、なんでさっき1000円チャージしてSuica作ったのに羽田→新宿の改札出口で料金不足で通れないんだ!さっさとチャージしてこい。そしてなんとか幡ヶ谷へ。改札でて勝負のとき。北口?南口?どっちが正解なんや!悩んだ末、蔦屋の広告があるほうへ進む。正解。やった。

辿り着き、フォレストリミットのドアを開けるとルロウズがリハ最中。よく聞くとこれは!?ウサギカバー!気づいてニヤッとなったら、赤倉くんが少し照れてた。ルロウズのリハの後はウサギリハ。リハ前に新幹線移動のなんちょんも合流。リハ。リハ。リハ。

リハ後、淳平くん、上田くん、サクラメントから日本に来ていたというルロウズの盟友ベンと共にフォレストリミットの裏の居酒屋さんへ。美味な一品のオンパレード。ビールも一杯呑む。

戻るとグリンミルクのリハが終了したとこ、数カ月振りの再開を喜ぶ。

イベントはグリンミルク→ルロウズ→ウサギという接待感(笑)。グリンミルクの大爆発&爆音の生命削ってるパフォーマンス。フォレストリミットで観ると、直接クル!エネルギーが全部クル!そして圧倒的にあっという間に終わった。続くルロウズもアメリカ遠征を経て、いろいろいろいろあった強さがやっぱりバンドに反映されてる。揺るがない何かがそこにあった。コミカルな部分もテクニカルな部分も前に見たときよりも大陸的なドンと地に根を張ったような太い印象。バンドも精神もガッツリ太くなってたなー。

そしてウサギ。出来る限りやった。

終わったあと、酔ったたまえちゃんからなぜかジャスミンハイ?をもらう。喉が乾いてたこともあり、呑む&呑む。呑んだあとどうやら顔が真っ赤になっていたらしい。その赤ら顔のまま打ち上げ。串とか喰う。そこでもトマトチューハイを二杯呑む。

そこから赤倉くん家に歩いて帰宅。そこでも福島の日本酒を少しもらって倒れるように寝る。

起きたら、やっぱりそこは東京だった。

ルロウズもグリンミルクも縁ができたのは、最近だけど、太い縁を感じずにはいられないバンドで、この二バンドに縁があること自体とても嬉しいし、誇らしい。結果、いろんなものを削って削って、我が音を我が音楽を追い求める姿勢には共感するとともに憧憬の念もある。ある意味、憧れであり、ある意味、ソウルメイトだな。と勝手に思っている。

そして、ようやく最初の写真に繋がるのだが、貼った写真はスクールメイツです。

それでは。さよなら。さよなら。

幡ヶ谷

土曜は首都へ

ルロウズのみんなに呼んでもらって、グリンミルクとルロウズとウサギでスリーマン。

両バンドとも直近にアメリカツアーをしてて、素晴らしく尖っていそうな予感がして楽しみ。ウサギはその間、大体広島市の中区と安佐南区で生活を織りなしていましたが、良いライブができるよう日々練習してたと思いたいです。

またこの日はルロウズがウサギのカバーをしてくれるとのことですが、歌が始まってしばらくしないと、これは!って行き着かないようなアレンジをかましてくれるんだろうな。とわくわくしております。

それと最近、グリンミルクのワダモリくんのネガティブとウサギのなんちょんのネガティブが呼応してるらしく、それぞれのツイート見てると楽しいらしい。

幡ヶ谷フォレストリミットは初めて演奏するけど、街並みは前に見てる。確かイナタイ沖縄料理?田舎料理?の呑み屋さんや通り毎にカレー屋さんがあったり、朝の10時に列を成したりしてる人気ラーメン屋さんもあり、会場も会場の廻りも楽しみ。

日頃の憂さを晴らすぞー。と思っておりますので、関東近辺の方々、一緒に日頃の憂さを晴らしましょう。この日の裏テーマは「情熱/熱情」とのこと。ライブ終わったらHPもMPもゼロになって立つこともままならぬ状態にある種の美しさや人生の華を感じている僕としては「やったろう感」が満載です。

ライブ後はゼロになりたい。ゼロの状態になれるときに生きてることを強く感じるなぁ。

ということでよろしくお願いします。

詳細はフライヤーをご覧ください。そして、取り置きはSNSなどにメッセージいただければ幸いです。

では!

サキチヨさんからルロウズの皆様へ
#Repost @sakitiyo_8 (@get_repost)
・・・
楽しかった二日間は終わり、愉快なルロウズは愉快に帰っていきました。(寂しい)

ルロウズのライブは今回も最高でとてもとても楽しかった!

そしてお土産のバームクーヘンはとてもとても美味しかった!

またすぐ会えるかなー🐗

#ルロウズ

今日は広島です。
スパイダーです。
動画は昨日のアイスのチョコが服についてしまい、困ったので服を吸っているオーノです。
みんなスパイダー来てね。
#田舎者
#ウサギバニーボーイ
#キツネの嫁入り
#ルロウズ
#kthemusicgirl
#shiNmm