2022/10/22-2022/10/23

マイホームサウナ

金曜の夜にサウナへ。いつもの銭湯なんだけどね。
この日は20時半ぐらいに行ったのでそんなに人は多くないかな。と思ってたらビンゴ。
10人いないくらいでのんびりできた。
洗体、洗髪を行い湯船。
電気風呂やジェットバスを肩や背中周り中心にあてる。
その後サウナへ。本日は割と年齢層が低めである。
水風呂の後もみんな揃って外気浴というか休憩をしている。昨今のサウナの入り方である。
昔からサウナに入ってるおっさんたちの多くは限界までサウナ⇒水風呂⇒限界までサウナの繰り返しが多いように思う。もちろん休憩してるおっさんもいるけれども多くはイレギュラー的な休憩である。
あと水風呂出たら、もう一度湯船に浸かる人も多いな。
しっかり温まって帰宅。

ふるさとサーモン


そういえば夜にふるさと納税のサーモンが届いており、海鮮丼を食す。
美味いサーモンは脂が凄い。一切れで存在感は抜群であった。美味かったな。
家人もサーモンとアボガドの海鮮丼に満足度が高そうであった。
そして横で「ごま油いるか?」「わさび醤油にするか?」など初チャレンジ感を感じるコメントを述べていた。

徳ちゃんDJラブキャッツ


その後、徳ちゃんが出るDJイベントに出かけた。
S角が椅子にもたれかかって目を閉じており、徳ちゃんが「この人もうダメですよ。」と言っていた。
次にS角が動いた時にはトイレに吐きに行くご様子だった。
トイレから出てきたS角は店の外に出て通路で寝ていた。
先日も見た栽培マンにヤラれたときのヤムチャスタイルで今日も寝ていた。
いい日だったのであろう。
徳ちゃんのDJの途中でイベントに来ていたたかおくんに誘われてhugにライブを一つ観に行った。
俺、夜遊びしてるな~って感じがした。
たかおくんはライブ後、明日も仕事ということで帰っていった。
DJの会場に戻ると、徳ちゃんがsonicyouthのteenageriotを流していた。
S角は同じ体勢で寝ていた。
先日、酔って暴れてフレームが曲がった数万円の眼鏡をして、今日も地べたに寝ていた。
ナイス。

今日は田舎者

4.14

土曜は起きてからずっとゴロゴロしていた。
9時過ぎに家人が買い物に出かけた。
出かける前も出かけた後も帰ってきた後もゴロゴロしていた。
13時半ごろ市電で出発。
10分に1本くらいくるので、時刻表など見ずに市電に向かうとちょうど電車が行ったとこらしく、10分程度待った。この程度の待ち時間ではあるが、時刻表を調べればよかった。と思った。
家人も一緒の電車に乗る予定であったのだが、急に「わしは風呂の元栓が気になるので一旦帰る」と宣言され、信号が変わったタイミングで一度帰宅された。
本日は広島4.14で「田舎者」
自主イベントを4.14で開催するのは結構久しぶりである。なので、とても楽しみであった。
今回は京都からキツネの嫁入り、山口からayato、地元はwaveとミカカとアカノタニンという良い感じなメンバーである。
タケさんやじゅんさん、恵一さんにも久しぶりに会えてライブハウスにINした時から最後まで良い感じの時間であった。
リハも順調で少し押したけどバッファがあったので、そこで吸収。
主催ながら、諸々家人などがしてくれたおかげでイベントを楽しむことができた。
ライブは久しぶりの4人編成で尚且つ徳ちゃんは広島初、4人初ライブである。
メンバーそれぞれ出来る限り頑張れたので、OKである。
楽しかった。
以降はただただ楽しむだけのライブである。
waveもayatoもキツネの嫁入りもミカカとアカノタニンも良いライブを魅せてくれた。
お客さんもそこそこに集まってくれて嬉しい限り。
ウサギもwaveもミカカもほどほどに気合いれて人を集めてくれていた。
ありがたい。ありがたい。

キツネの嫁入り


キツネの嫁入りの「俯瞰せよ月曜部」「死にたくない」ayatoの「古畑のやつ」など聞きたい曲もたくさん聴けたしね。
waveも最近エモーショナルでグッとくる感じのライブになっているので、定期的にライブ活動をしてもらいたいもんだ。

広島ビーフハート

広島ビーフ


ミカカとアカノタニンはkのオカダさんが書いてたけど、キャプテンビーフハートを感じさせる特異なバンドっていうのを
再認識できた。ジャパニーズメロディとJさんの飄々としたクラリネットのフレーズと対比するような他メンバーのパンク感。
とても良い。
打ち上げもたくさん参加してくれてありがたい限り。
よく遊んだ。帰宅して3時頃就寝。

テラオへ…テラへ…


日曜は9時過ぎに起きて、そこからスパイファミリーなどのアニメを観る。
途中、家人と散歩がてら家人の調子の悪いというチャリの様子を見てみたら明らかにパンクだったので、昼飯を食いに行くがてら、テラオまでチャリをついていく。
テラオにチャリを託し、うどんを啜る。
日中はまだ暑かったので家人と共に冷たいうどんを喰う。
その後、シャトレーゼにアイスを買いにいく。本当にシャトレーゼが近所にあるというのは素敵なことだ。
チョコバッキーとチョコバナナのアイスを買う。

専用アイスに手を出す


家人が「私はお前が選択したアイスには手を出さねぇ。その代わりにコイツを…」と大人のチョコバッキーという単価高めの商品をカゴにぶち込んだ。
そして帰り道に家人は訥々と甘いものばかり食べてたら病気になる。菓子ばかり食べてたら病気になる。と言っていた。
シャトレーゼからの帰りに。
その後は家で延々ゴロゴロしていた。
面白いと聞いていたガンダムの最新、水星の魔女も4話まで視聴した。確かに面白い。

ステーキと焼き鮭


家人が実家から届いた柿を妹のところに持っていくというので、それを見送った後、曲をひとつ作り始めた。
夜は先日のサーモンのステーキを家人が作った。
ステーキと焼き鮭の違いがよく分からないけれどもサーモンステーキを喰った。
喰ったら、8割がた生サーモンであった。
そうか、これをステーキと言うのか。と合点が行った。
その後、金田一少年の事件簿の昔のアニメをネトフリで観てたら8時前に就寝。
起きたら23時58分でまだギリギリ今日であった。
寝れないので、くりいむなんたらの録画を観たりして3時前にまた就寝。
変なタイミングで起きてしまったな。ま、でも、これが初老か。と思い至る。

2022/9/17-2022/9/19

連休なのに

3連休である。そう度々あるものではない。台風である。これもそう度々あるものではない。
何故にこの度々ないものが重なるのか?殊に最近、災害が予見される状況が週末、連休にやってくる。
天災に言いたい。
せめて金曜に訪れて4連休を予感させる。それくらいのサービスはできないものか?休みが潰れ、命に危険がないように祈る。勘弁してくれ。
会社が休みになる。命に危険がないように祈る。
せめてこれくらいのトレードオフはしてくれ。と思いながら週末。
台風14号が鹿児島辺りに着くか着かないか?くらいで土曜。

4部の後…映画…?

風が少しあるくらいで雨は降ってない。コロナのこともあるので、不必要な外出はすることはないので、ずっと家でブラッククローバーを観る。
4部で終わると思って観ていたら、全然終わんなかった。
最終決戦の準備して終わった。
そして5部があるのかと思いきや、映画だ。映画に移行。
最終決戦2時間で終わるのか?と思いながら、4部まで視聴して風呂へ。
日曜も月曜もどうやら風呂には行けない。行けたとしても風呂が開いてない可能性も高いため、この日に銭湯へゴー。20時頃だったかな。

サウナへIN

いつもの和彫り群やタツー群は意外と少なく半数が20代、30代の若者。
怖くないので、良い良いと思っていたら、これはこれでなかなか。
若者は掛け水が苦手なのか、サウナ後、足に水をちょろっとかけて入水。
「おい、それ汗、足しか落ちてねぇだろ」と思いつつ、警告するのも事件の入り口の匂いがするので、そのままスルーするのだけれども、沸々と腹に溜まるものがある。
あと、その子は身体を拭かないでサウナに入ってくるので入った段階で木のベンチが水浸しである。
ま、これから学べばいいか。と思いつつ、気になる。
自身の器の小ささを思いながら、サウナに入ろうとするも流石土曜、サウナが常に満室である。
困った。しかも今回、我慢大会のように10分以上100度のサウナに籠ろうとする若者とおじさんが複数人いる。
こういうとき、自分はつい弱気になって周りに気を使って多少短くても外に出てしまう。そんな自分からすると、
どんなに人数が多かろうと「俺は我慢大会の如く、サウナに入りたいんだ」という意思を貫ける若者やおじさんのほうが整いやすいんだろうな。と思う。だから自分は駄目なのだ。と思いつつ、「おっさんと若者サウナなげーよ。」と素直な感情を持ちつつ、沸々としたものを腹に溜める。
しかしながら、水風呂に入るとそんなストレスの溶けるから不思議なもんだ。

帰宅して寝る


なんとかそれなりにサウナに入り帰宅。風は程々強く吹いていた。
帰宅後、ドライヤーをし、化粧水を叩きつけて乳液を顔にめり込ませてからジョジョを観始める。
第5部。これも今回終わるもんだと思って観てたけど、終わらなかった。プッチ。

周南へ…台風のほうへ…

日曜12時過ぎ頃、徳ちゃんに迎えに来てもらって周南へ。
自ら台風に近づいていくスタイルと相成った。
イベント主催のけんじくんも諸々考えてて、道中もなんどかやりとりがあったのだけれども結果、決行する。決まったので決まったら行ってヤル。それだけである。
行きの道中は雨が若干強い程度で風は程々である。
ただ台風の知識があるので、ボクシングの1ラウンド目のゴングが鳴った後の最初のジャブみたいな感覚ではあった。徳山東で高速を降り、西へ。元チキータを目指して進んでいた。
元チキータ&徳山動物園のとこを左折したら駅(ほぼ会場である)。
しかし元チキータを見つけることができなかった。多分なくなってたのかな。
で、駅の看板見つけて左折。あとジョリーパスタのことを覚えていた。
会場に着き、機材を下している間もまぁまぁの雨。でも、大丈夫な感じ。
機材を置いて挨拶して、飯を喰いに行く。

おそらく常時シャッター商店街


おそらく通常時もほぼシャッター商店街なのだろうけど、この日は完全なシャッター商店街であった。
角の煙草屋しか開いてなかった。
なので、駅の近くの吉牛で牛皿定食を喰う。
途中、スタバのカップを持った山口県民と複数すれ違う。
元防府市民の自分からすると痛いほどこの意味が伝わる。
都会の人間からすると信じられないかもしれないが、スタバ一つで文化大革命なのである。
TVの中の真似事が自身の田舎で体験できる。これは台風などにも負けない魅力的な事象である。
おそらく用もないのにmacbookを開いているやつもいるであろう。
あぁ、防府駅から離れたとこに出来てたスターバックスでも台風接近のこの日でも徳山と同じように用もないのにmacbookを開いているやつが今日もいるのだろう。と思うと、「あぁ、俺も頑張る」という気持ちになる。

リハ


ま、勝手に想像してるだけなんだけどね。吉牛から会場に戻ってリハ。
ヤジマXKYOTOがリハをしていた。
ちょうどリハが終わったとこだったので簡単にご挨拶。
マドナシ君の話なんかをする。
「昨日、マドナシさんから連絡がありましたよ。」と言っててマドナシ君のホスピタリティの底なし度を感じる。
流石である。

宣伝が入りますよっと。


そんなマドナシ君のバンド「キツネの嫁入り」は10/22(sat)に広島4.14でライブをするので、みんな街灯に集う
羽虫のように4.14に集合してほしい。「キツネの嫁入り」はある意味、音楽の光であると思うので。
そして自分たちのリハ。

セットはそのままで


ヤジマXKYOTOのセットがドラムを移動させるセットだったので、スタッフさんが通常セットに戻そうとしてくれてたので、「このままで大丈夫ですよ。そのほうが効率良さそうだし。」とヤジマXKYOTOと同じセットでやってみることにした。
特に問題はなかったので、本番もこのセットでやることにした。
確かにドラムが前にあると見栄えがいいよね。と思いつつ、ドラムの家人の思想として、「セットをわざわざ変えて演奏するということはそれなりに理由がいるし、観てるほうも勝手にハードルを上げてくる。なので私たちみたいなショボいバンドがやるとそのハードルに躓いて怪我をする」という「まずは恰好から」という思想をことごとく跳ね返しつつ、納得感もある理由で
日頃はこういう変わったことをやらないのだけれども、今回は「効率」という観点で納得をしたご様子である。

イベントスタート

ドラムが横


リハ後、強くなる風雨を見ながら、コーヒーボーイでモカなんとかというデザートみたいな飲み物を購入し飲む。
甘くて美味い。
同じ広島から来ていたミカカとアカノタニンも順調にリハをし、イベントスタート。
久しぶりに観るミカカとアカノタニン良かった。ミカカさんが声枯れてると言ってたけどそれもまたいい味だったなぁ。
次は島根のバンドさんでWARACONAさん、家人が帰り際にボーカルの方に「山陰の音で、”あぁ、わかる!”って感じでした」って言ってて山陰が育むメロ、リズムの奥深さに想いを馳せた。そういえば前、永田から「瀬戸内のメロってのがあって、明らかにお前のメロは瀬戸内のメロだ」みたいな説明を受けたことなんかも思い出した。環境ってあるよね~。
ウサギはいつもどおり何人でも出来る限り頑張る。この1点においてよく出来たのではないでしょうか。
頑張りました。
ヤジマXKYOTOはグッドメロディと確かな演奏力で時間が溶ける感じであった。流石だね。
特に1曲目のメロディが良いなぁ。と思った。
と、ここまではいつものイベントだが、今日の本番はここからである。帰宅。これがメイン。

本日のメイン:帰宅


バンドが減って始まり、尚且つ巻いて終わったので20時半には帰り支度が出来ていた。
みなさんに軽く挨拶をして帰路。
まず高速で帰るか、下道で帰るか?この2択である。
これは事前に「高速だと風の脅威+脅威に当たったときの車を停める場所」の関係から下道と決定していた。
下道の場合なら、風の脅威の際はどこでも停車して万一のときは車から離れることもできる。
そしてスタート。スタートから5分で風よりも雨のほうが問題であった。
雨だけがどんどん強くなる。
これなら高速でも変わんないな。と思ったけれども、下道を突き進む。
岩国に入った辺りから雨は更に強さを増し、尚且つ車の左手側には山が鎮座していた。
小さい声で妖精たちが「土砂崩れ、土砂崩れ」と言っているような気がしたが、もちろん気のせいである。
BGMは徳ちゃんのipodから不穏な音楽が流れていた。
見たら、「MITOHOSESSIONS」と記載があった。
豪雨の中、山肌の横を走っている現在、聞いて元気の出る音源ではない。と判断し、KANに変更。
やまだかつてないWinkの名曲「さよならだけどさよならじゃない」でも聞こうと思ったらない。
適当にベストアルバムを上から流したけど、これも寂しくて不安になるので、途中でポリシックスなどをかけて
元気を出す。ポリシックス聞いてたら前方からトラック。トラックとすれ違う際の水しぶきで一瞬フロントガラスの視野が0になる。最初こそビビッていたが、何台めかのトラックとすれ違うときから、徳ちゃんが「ありがとうございまーす」と昭和シゴキ世代のような先輩からのありがたい喝的な扱いでトラックの水しぶきを受け止めていた。

家人の天気予報と例え


家人が天気アプリを見ながら「今、赤だね」「これ過ぎて大竹入ったらちょっとマシ。緑の濃い奴」とか雨ナビをしてくれていたのだが、結果、岩国から廿日市までたまにちょっと弱くなるだけで基本ずっと体感的には赤の降水量の中を走りきった。
ほんと、いくらを道端に並べていたら、その雨の強さでいくらを貫通させるくらいの雨の強さだった。
うむ、ひどい雨、強い雨だった。ということを伝えたいときにいくらを引き合いに出しても多分伝わらないな。
けど、よく考えてほしい。
いくらを一点突破で貫けるくらいの水圧と水量を。
そう、そういうことだ。
とてもすごい雨だったのだよ。
そして2時間ちょっとくらいくらいで何とか帰宅。徳ちゃん、ありがとう。

連休最終日

月曜は台風の本体が来るので、少しドキドキしていたのだけれども、中心気圧も970くらいになっており、自分の廻りはそれほどの風雨ではなかった。よかった。
ただ台風が通り過ぎたと言われた夕方辺りから風が強さを増し、窓ガラスの隙間からピューピューと音を立てていた。
家人は前日の疲れもあり、一日の大半を重力に逆らうことなく布団やソファに転がっていた。
転がっている家人にコンビニのパンを買って与えたりしていたが、基本転がって、「なんかルール忘れとるかもしれんけ、ちょっと思い出す」と言い麻雀アプリをインストールして麻雀をしていた。

グレイビーを作る


ただグレイビーを作り始めたら、「お、手伝ってやろうけ?」と手伝いをしてくれたので、にんにくをすり潰してもらったり、玉ねぎ炒めるのを途中で変わってもらったりした。
グレイビーが完成し、そこからカレーを作成。完成したタイミングで家人は抱き枕を抱えて昼寝をしていた。
しばらくして起きた家人はカレーを喰うて「うめぇな」と言っていた。
そして家人とアニメ映画を視聴し、家人が映画に厳しい採点をしたところで休日終了。

2019/05/11-2019/05/12

2019/05/11

朝、目が覚めて昨日録画してた番組を眺めて
よし、と思い、探偵ナイトスクープを観始める。

ロビンマスクのマスクを作った広島の人が出ていた。
会社名から令和になって一番最初に令和商品を
売りたいって言ってた会社じゃないっけな?とか
思う。

ロビンマスクの回、面白かった。

今日は家の近くのスーパードラッグが開店する
ので、「家人に行くか?」と問うと、
「来店特典がバケツなんで、いく必要はない」
とバッサリ。
来店特典がバケツだと人はこんなにも
冷たくなるものなのか。と思う。

10時から練習。
久しぶりの4人バージョン。
練習のときは音のバランスや
音色がピンとこないときも
あったけど、最終的には
割と良い出来上がりだったと
思う。
昔からしてる曲のアレンヂがひとつ、
新曲が2つ。
メンバーは二人とも赤子が生活の
中心になりながらもよく協力してくれる。
前から録音してる映画の曲も
この二人が参加してくれた。
二人の家族がバンドに理解を示して
くれるのが、ありがたい。

練習後、ゴミ捨て場の鍵を
破壊したようだが、どうしたら
よいのか?とメンバー嫁から
メンバーへ質問が電話で届いた。
メンバーは擬音混じりで説明をしていた
のだが、説明が独特だった。
「あのブァーとした扉を開けて、
クルクルした鍵を…」とかって
説明してたけど、これが通じるのが
夫婦なんだなと思う。

その後、映画の録音のため、
メンバーの一人が家へ。

来店特典は不要なものの、
新店に行ってみたいので、
スーパードラッグへ。

アイスを買って帰る。
それと角瓶って1200円だと立派な瓶に入ってるけど、
4,5ℓ入ってるやつだと安っぽいプラスチックの
入れもんになるんだな。ということを学んだ。

その後、録音。
GW中に録ってもらったドラムや
声に重ねていく。
ただドラムや声の波形がものすごく
小さくてそれに合わせてギターを弾いて
もらうので、入力が結構小さい。
そうか、マスタリング前の入力って
良いマイクと良い経験があったらこんなに
小さくても充分なんだなと思う。
そりゃ、この波形がギリギリまで
大きくなったら印象変わるだろうな。
とマスタリングに思いを馳せながら録音。
メンバーも拘る。

都合4時間くらいで完了。

その後、組織を去る人の送別会へ。
最近、酒を呑む機会も多く、
割と体調が無事なことも多いので、
調子に乗ったら、2軒目で
0時過ぎごろに急に吐き気などの
不快感を体中に感じ、
便器に数度ゲロをぶちまける。
そして席に戻り、突っ伏して就寝。
知らぬ間にラストオーダーになっていた。

タクシーで帰宅。
まだ気分も悪く、腹殴られたら
すぐにゲロ吐き出すことが
出来そうな状況で、1秒でも
早く家に連れて帰ってもらいたい。
という感じだったけど、
タクシーに乗り込んだ瞬間から
降りるまで5秒と切れることのない
会話をぶち込んでくるドライバーさんだった
ので、上がってきそうなゲロを抑えながら
20分程度、瀕死の状態で会話というか
相槌。

家に帰ったあと、すぐに寝たかったが、
どうも寝方が決まらない。
上向きはなんか胃が気持ち悪い。
右も左も胃に残ってるなにかが
グワングワンする感じで気持ち悪い。
うーん、決まんねぇな。と思ってたら
知らぬ間に寝てた。

2019/05/12

起きたらスッキリしていた。
睡眠はすごいな。
いや、時間がすごいのか?
なにはともあれ、人生で一度も
二日酔いを経験したことがない
のだが、今回も二日酔いには
ならなかった。
この記録はずっと更新していきたい。

起きて有吉反省会を観る。
家人も起き上がってきて、
9時30分にパンを買いに行くと言って、
9時40分に用意を始めていた。

パンを喰って風呂に入る。

風呂から上がり、ドライヤーを
するのだが、どうもドライヤーの
適性時間が分からない。
今日もドライヤーをかけたあとから、
頭から水が垂れてきた。
加齢なのか、生活習慣なのか、
いい感じの光が当たると
頭皮が透けてみえる年ごろなので、
髪を大事にしたいな。とは
思うけど、長さもあるので、
いろいろ面倒だ。
髪の長い女の人は毎日
こんなことをしてるのかと
思うと単純にその生活の丁寧さに
感心してしまう。

髪を乾かしたあと、TVで
警察24時をしてたので、
ジッと観る。
飲酒ひき逃げの車が現場に落とした
エンブレムだけを頼りに記憶から
その車種が止まってた駐車場を
思い出すことができるという警官を
紹介してた。すげーな。と思ったけど、
あのレベルで生活に起こったすべての
ことを記憶して思い出せるとしたら、
将来的に自殺とかするんじゃなかろうか、
この警官。と少し心配になった。
失敗や屈辱的なことなんかは、
忘れられたり、記憶が薄くなるから
なんとか人間は生きていけるのではないかな?
とか要らぬ心配をしながら出立。

本日COMAにてライブ。
ミカカとアカノタニン
ポスカシトール
雨市
ウサギ
でライブ。

会場につくと、雨市がリハをしてた。
荷物を置いて、ポプラに煙草を買いに
いった。家人が「ペイペイで払いたいから
ポプラだ。」と言っていた。
そして購入後、煙草が20%引きで
買えるなんていいな。と満足気だった。
僕はいつもはヴェポライザーを吸うのだが、
ライブや外にいる時間が長いときは
充電の手間も考慮して、普通の煙草を買うように
しているのだが、今、普通の煙草は高い。
家人も「普通の煙草を毎日1箱買って吸ってたら、
15000円以上も金がかかる。
ありゃあ、贅沢品だな。」と言っていた。

煙草を買って戻ると、メンバーもそろい、
ウサギのリハ。
昨日の練習もあり、いい感じではないか。
ふむふむ。と無事リハ終了。

その後、メンバーとやよい軒へ。
飯食いながら、関東のおでんは黒い?
いや、あれは静岡だけだ。とか黒いおでんって
魚粉?みたいなのかけるよね?とかって話す。
こういう時間はわりと好きだ。

やよい軒を後にして会場に戻ると、
ミカカとアカノタニンがリハしてた。
ミカカさんが開口一番。
「リハが長い。わしはもうリハしとうない。」
と少年のようなキラキラした真っすぐ濁った眼で言っていた。
が、
メンバー全員から
「お前が遅刻してくるからだろ」
と壮大なブーメランが頭に当たっていたように
思ったが、ミカカさんは意に介さないようで、
ハブて気味にギターを弾き、歌を歌っていた。

そしてライブ。
最初のミカカとアカノタニン~雨市まで
繋がりというか流れがある良いイベントだったなぁ。
雨市の金丸さんは同級生で去年モリソンさんの
イベントで弾き語りで知り合って、その後、
tennjoeなど4人のウサギで対バンすることが
なかったので、今日は4人バージョンが観てもらえて
よかった。最近、duoでも結構満足度が高いので、
無理に4人バージョンじゃなくても活動しても
よいのかな?と思ってたけど、やはり4人は別物というか
ジャンル違いだなぁと思った。
良い悪いじゃなくて、別のものなんだなぁと。
今後も4人とduoを上手く分けていければよいなぁ。

打ち上げでミカカとアカノタニンのメンバーと
話すとしっかりヒエラルキーというか
キャラクターが座る位置が決まってることが
分かって面白かった。
ま、基本は年功序列だったんですけどね。
良いチーム感。
そしてJさんはすごいなぁと思った。
どこに存在してても何が起こっても
JさんはJさんでしかない。
横川の蛭子能収だな。と思った自分の感性に
間違いはなかった。
あとミカカさんが永田の嫁と仲良くなったと言ってて
驚いた。
因みに僕は永田の嫁と小中高と同級生だけど、
永田の嫁は僕のことを全く覚えてないと思う。
イメージとしては、嫁は周囲に興味を持てずに
凛としてるタイプだと思う。永田と真逆だ。
だから話を聞いて驚いた。
でも、ミカカさんも永田も人間力が強い。
そういうことなんだろうな。
僕も人間力を鍛えて、まずは小中高の同級生で
あることを認識してもらおう。と思った。

打ち上げ後、この日もタクシーで帰宅し、
木曜に録ってた緊急取調室の第5話を観て
就寝。