ずっと日記を書き続けていたのだけれども、ここ2週間日記を書くのを怠ってしまった。怠ったというよりも数週間前、数か月前のコピペまたはバージョン違いみたいな日記になるので書くのにも飽きてしまった。
なので、この2週間はカレー作ってネットフリックス観て、たまに散歩してたんだな。と思ってくれたら間違いない。
そしてついに今週、久々にキタ!ライブである。ライブ。数か月前にドッグフード松田くんから急にDMが届いた。内容は尾道でライブしないか?ということであった。正直種々の事情があり、どうしよう。って感じだったけど、その種々の事情を先回りしたドッグフード松田くんの的確なフォローアップによりすんなり出演を決めた。それから第5波が来たり、落ち着いたりして当日を迎えた。
しかも4人編成のウサギでライブができるという久しぶり感も相まって久しぶりに前日から楽しみという遠足や修学旅行と同じような気分であった。当日の朝、ちょっといざこざがあったものの無事出発。
こうたくんの軽にキャビとヘッド、おーはしくんのヘッドを積んでキュウキュウな感じでお出かけ。これもまたバンド感があって良い。予定通り30分前に到着。ご挨拶もそこそこに事前にみーとんさんに聞いてた安い駐車場の場所を聞こうと思ったら、もう少し近くに安い駐車場があるとのことでそちらに向かう。京都とかでも見かけたことのある華美な色を使用しないタイプの駐車場の看板を発見。駐車。
駐車場の角に4地蔵が置いてあり、左から2番目の地蔵が少し前向きに倒れていた。最近怖い動画をたくさん観ているといっていたこうたくんが「不吉だ」と言っていた。
会場に戻ると諸事情でリハがないバンドさんが多いということで早速にリハ。ワンマンでもやるのかな?というくらい時間をかけてリハをさせていただいた。ありがたい。ありがたい。
リハ後に飯を食いに人がいるほうへ。雑兵というラーメン屋で尾道ラーメンを食う。理系のおーはしくんは「ざっぺい」と言っていた。ラーメン食った後、「物理とはなんぞや?」「量子力学とはなんぞや?」という文系の僕の質問をおーはしくんとこうたくんに答えてもらった。
食後はそれぞれ時間を過ごす。
サキチヨさんと尾道をぶらつく。

何か甘いものを食おうと店を探すも「え、パフェでこの値段!」「え、こんな並んでんの!」とぶーぶーぶーぶーものを言うサキチヨさんと歩いていると結局セブンイレブンでガリガリ君のラフランス味を買って食った。
尾道の海辺は何かと座るとこがたくさんある。ベンチに座って二人してずっと最近入れたウッドクというアプリをしていた。途中でおじさんがやってきて「市役所の屋上開放してるんでいってごらん」というので、市役所の屋上に登って二人で会話を交わすこともほとんどなくウッドクをしていた。ウッドクは全然点が伸びなかった。
そして顔合わせの時間に会場に戻ったら見知った顔しかいなかった。

顔合わせからしばらくして本番がスタート。外は雨が降り始めており、それに合わせて気候が秋を飛ばして冬になっていた。寒い。
最初の弾き語りのロルカさんはなんか楽器始めたころのことを思い出した。F-G-Amのコード進行を基本にCが入ったりという基本の組み合わせで手は変わらずにカポをするという形式で何曲も作っていた。いらぬコード進行の知恵をつけ、変にこまんしゃくれた進行を考えてしまう自分は小賢しいだけだな。とか思ってた。ま、でも素直にやるのも答えだし、捻くれあげるのもまた答え。全てはその人間が出ればいいのだ。と思い直したりしていた。次の加治昇一郎さんは最高だった。ひねくれていた。ぐうたらマジックで一度対バンしたときよりも一人で飄々とした雰囲気で飄々とした歌詞を飄々と2分程度の歌を歌う様は何かの完成形だった。しっかりお話をしたことはないけれどもこういう曲を書く輩が性格がいいはずがないと勝手に確信した。次のヘロヘロへローズはみーとんさんのバンド。ドラムの方不在とのことで打ち込みでやられてたけど、緊張と楽しんでる感じが初々しく映ってて良かったな。次は神棚onthewall、てっきり松田君がブッキングしたのかと思っていたら店長さんがブッキングしたとのこと。少し驚く。神棚は酒が効いてるのか尾道に酔ってるのか非常に楽しそうであった。きょんきょんくんの軽快な野次に嬉しそうに答えていた。尾道の温かさに触れて感動したのであろう。ライブ観てて、こいつら来月呼ばれても来るぞ。というくらいご機嫌に演奏していた。楽しそうで何より。次は松田君。図鑑を抱いてを生で聞いて自分の出番に臨もうと思ってたら、なかなかやらない。流石にもうギター出してエフェクター準備しないとな。と思って上に上がったら「三時から~さっきまで~無理なら~」と図鑑が抱かれていた。もうちょい早く抱いてくれればいいのに。と思い、ギターのチャックを降ろす。そしてウサギ。久しぶりでうれしくて7曲くらいやりたい。と思い、セッティング中にMCして後はほぼほぼぶっ続けで30分演奏。年齢を考慮しないといけないな。ということを学ぶ。後半に速い曲をまとめてはしゃいでいたら、火曜の現在でも少し筋肉痛である。そして久しぶりに調子に乗ったらマイクスタンドをぶち倒し、みなさんにご迷惑をかける。すいません。最後は福山のロストナンバーズ。福山でも何度か対バンさせてもらってるバンドさんで今度福山でワンマンがあるそうだ。またよろしくおねがいします。




全てのライブが終わるころには電池が切れそうであった。諸事情で打ち上げは最初だけ出て帰路についたのだけれども、帰る前に今日呼んでくれた店長さんと話すことができてよかった。とても良い人だった。そして松田君に打ち上げの相談(こんな打ち上げで大丈夫ですかね?と相談していたらしい。)をするくらい怖れられていたと聞いて申し訳ない気持ちになったけど、知らなかったことなのでしょうがない。と思うことにした。いろいろお気遣いいただき感謝しかない。いただいたお気遣いに応えれるライブができたかどうかは「?」ではあるものの楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。次は打ち上げも最後まで出て知らない人の家に泊まるくらいの覚悟でのぞみたいな。と思っておりますので、よろしくおねがいします。
そして日曜はほぼ物理的に動かなかった。