2022/4/23-2022/4/24

ハッピーバースデー

土曜の朝起きて後、即寝ている家人の耳元で「ハッピーバースデー」と数度呪詛のように唱える。家人は「うぐゎあ」と起き上がり、「どうも」みたいな感じでそのままスムーズに二度寝。健康ではないけれども、大病で病院にかかるというほどのこともない状態で今年も家人の誕生日を迎えられてなにより。最近の家人は目覚ましで起きる。⇒二度寝⇒覚醒後、布団の中でスマホを見る⇒起床。というワークフローで廻しておられる。誕生日のこの日もそのワークフローをしっかりこなされて起床。

異世界ものっていいよね

数日前から家人と二人で「盾の勇者の成り上がり」という異世界転生もののアニメを観ていたので、この日も起床後続きを視聴。これまでも異世界ものをいくつか観てきたのだけれども、大体異世界には亜人と魔人がいるよね。これって「異世界」を定義して、国名、言語、通貨諸々を統一しても大きな問題はないのではないか?って思ってしまった。逆にそのほうが各作者により、近似のパラレルワールドが出来上がり、視聴者も共通する世界線の中で複数の話を楽しめるのってとても面白い体験になるかもしれないな。とか考えていたけれども、ま、大きなお世話みたいな発想だな。と思い、考えることをやめた。で、「盾の勇者の成り上がり」を観ていると家人が起床。家人も一緒に眺める。後半に差し掛かるところで飯を食いに出かける。

麻薬のようなちゃんぽん

もちろん毎週喰ってるちゃんぽんである。本日は時間も昼時を過ぎた13時過ぎだったので、待つこともなかろう。と思っていたのだけれども、ま、僕たちは待つことなく入れたのだが、以降の来訪者は待ちが発生し、行列を作っていた。14時閉店の飲食店の13時半ごろに。ま、それくらいここのちゃんぽんは中毒性があるよね。とか思いながら、ちゃんぽんを喰う。

烏賊運

これは運なのか?と思っているのだけれども、ちゃんぽんに入っている烏賊の輪切りの数がいつも違う。運が悪い日は烏賊の輪切りが入っていないこともあるんだけれども、平均1輪切りだな。と思っていたところに本日3輪切りが入っていた。多分、運がいいだけなんだけど印象には残るんだよね。「今日、烏賊の輪切りが3つも入ってるぞ」って。

今日のスープ熱くね

美味しくちゃんぽんを頂きながら気づいたのだが、本日のスープはいつもより熱い。そしてそれを喰っていると汗が噴き出る。大量の汗はタンクトップを湿らせる。額から出る汗は目に侵入し視界も不良だ。さらに来る前にした洗顔、化粧水、乳液、美容液の効果を無に帰した。ティッシュで汗を拭きとりながらちゃんぽんを喰う。美味。いつ食っても美味。

タンクトップを変えるよ

喰い終わったあとに家人から「おまえ、家帰ってからタンクトップは変えたほうがいいぞ。」とアドバイスを頂く。帰宅後、タンクトップを着替えた後に荷物を抱えて出立。まずはタクシーを拾う。道端で拾おうと試みるもダメ。結局uberにて拾う。

publicbar ROOTZ

機材とコロナ対応品を積み込み、rootzへ本日は田舎者。会場に到着し、荷物を降ろして一服しているとわらわらと出演者の皆様があらわれ、kからリハをお願いする。

両替、両替

途中、家人が両替に行くというので一緒に出掛ける。100円ショップでなにやらお目当ての品があったようで400円の商品を購入されていた。「これは両替にはならないのでは?」と思っていたけれども、万券で払って1000円札で釣りをもらっていたので、1000円札の両替がメインだったのであろう。と思う。会場に戻ると、続々とリハ。

迫兄の靴

あまり久しぶりでもないけれど迫兄を見ると、ボンダイ(hokaoneone)を履いていた。おぉ。と思い、hokaoneoneいいよね。いいっすね。の会話をし、加藤くんにhokaoneoneの魅力を語ったりした。etosのリハが終わり、自分たちのリハを少ししたところで開場。リハの最後に家人から「いつもより音が聞こえない。アンプを思いっきりドラムに向けよ」のお達しがくだる。ギターアンプ、ベースアンプを家人に向けてライブスタート。

田舎者vol知らん

1曲した段階で低音がグッとこないことに気づき、2曲を終えた段階で再度アンプの位置を調整。いつもJCというアンプでライブをしてるので、JC以外のアンプでライブをするときはもう少し音の調整がいるな。とライブをしながら思う。しかも練習だとなんとかなるだろう。というとこまで持ってっていても、やはりライブは生ものだな。duoの新曲群をやろうと思っていたのだけれど、目線を併せた段階で「今日の環境は危険だ。止めよう」をアイコンタクトで交わし、失敗しにくい曲で事なきを得たのだが、いつもの曲でも危ない瞬間(ループ音が聞こえなくなる)があった。事故らずに済んでなにより。順にetos、wave、人体工学、kのライブ。おじさんたちは2年間のブランクと練習の成果が上手く絡み合ったライブであったが、初めて出てもらった人体工学はバランスが非常に良い仕上がりのライブであった。おじさんたちは少し諸々欲張ってしまったのかもしれない。でも、おじさんたちはおじさんたちでなにやら新境地?ニューバージョン?と言えるような進化をしており歳を重ねてもまだまだ可能性に満ちている音だったな。

@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK

ご来場ありがとう

あと、田舎者にしては珍しく集客が良く多くの方にご来場いただけた。ありがたい。初めてウサギ、etos、wave、人体工学、kを観たって方も一定数いたのではないか?と思うと良いイベントになったのではないかな。と思う。またご来場のお客様が多かったおかげで出演者はみんな美味しく安価にご飯を食べることができました。ありがとうございます。全てにおいてベリーベストだったのではないでしょうか?

@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK

おっくんは忘れる

日曜の朝、目覚めたら昨日もノリノリだったおっくんがまた忘れ物をしたらしく、街で探し物を始めたらしかったが、早々に発見されなにより。
日曜はまた異世界もののアニメを視聴。このアニメはいろいろ雑な説明であったもののまぁまぁではあった。

バースデーケーキ

途中、家人とケーキを購入をしに出掛ける。家人はチーズタルトを購入し、ハムハムと美味そうに喰っていた。
家人はそのまま昼寝をキメ、途中で起きて飯を食い、また0時頃に寝た。
ハッピーバースデーサキチヨ!

2021/11/13-2021/11/14

6日に弾き語りという名の一人ルーパー演奏を行った際にドッグフード買い太郎くんが観に来ていた。
ドッグフード買い太郎くんはドッグが本名でフード買いがミドルネーム、太郎が名前だそうで、山梨の富士の麓の辺りで元々は雪解け水を使ったワサビ農家が祖先だそうだ。
明治の頃、曾々祖父が改宗をしてクリスチャンになったのをきっかけに以後、ミドルネームがつくようになったみたいだけれども曾々祖父が茶目っ気のある人でドッグ家のミドルネームは大喜利をすることということを以後の家訓としたそうだ。
曾々祖父はドッグラン忍たま乱、曾祖父はドッグトックティック徳郎、父がドッグプレイリードッグ宏、そしてドッグフード買い太郎。全員うすら滑っているのがドッグ家の伝統である。}昭和に入り、曾祖父ドッグトックティック徳郎が軍需産業に着目。ドッグフード型手榴弾は各地で戦果を挙げ、ドッグ印の手榴弾として世界のブリーダーを恐怖の底に陥れた。
しかし出荷時、神戸、横浜での誤爆も片手で収まらず、ドッグ家の人間は未だに神戸、横浜への出入りが許されていないことはあまりにも有名な話である。ドッグフード型手榴弾で一財をなした徳郎の息子、太郎の父宏は世間でよくあるボンボン2代目となり、ドッグフード型手榴弾の権利もろもろを部下の猫キャット宏に奪われた挙句、株主総会で取締役も解任されてしまう。宏は「そうだ、魚が食べたい」と思い立ち、瀬戸内海へ移住。父の残した遺産を食いつぶしながら瀬戸内でマグロ料理専門店を始めるものの、開業後、瀬戸内でマグロが取れないことを知り、絶望。そのまま初代プリウスで出かけたきり、未だ帰ってきていない。と、ドッグフード買い太郎くんから以前聞いたことがあるようなないような感じなので、若干史実とは違うかもしれない。

そんな太郎君から「来週の土曜PAしてくれませんか?」と頼まれたのでPAをすることにした。みんな困ってたようで力になれてよかったと思うと共に4000円と飯までくれるというのでラッキーと思った。

半年使えなくなるスタジオ25

で、土曜日。次の日がライブだったので昼頃から練習でスタジオ25へ。25も改装になるとのことで現状でのスタジオでは最後の練習となった。そして最後の日に個人練の1時間無料チケットが貯まった。60分の持ち時間なので、全曲チェックするだけでも結構な時間と集中力が必要だったがなんとかなりそうかな。という感じで終了。

その後、十日市へ移動し、久しぶりに辛部でつけ麺を食った。辛部も改装しており、綺麗な店内に券売機が導入されていた。後ろに人が待っていたせいなのか、使いにくいのか分からないが、いつも頼む定番つけ麺15倍のおむすびセットの券を発券するのに難儀をして、結果定番つけ麺15倍のみを発券した。「これで足りるか?」と思い食い始めたら、食い終わったら腹が一杯だった。加齢と共に食欲は減るんだな。と思いつつ、「それなら何故痩せない?」という疑問が浮かび悩み続けていた。

食後、家人が「クレープ屋!クレープや!」と言い始め、「以前それを私は食べたことがある。」「高価なブリュレのクレープは600円くらいするのだ。」と教えてくれた。そして、「それは人に買ってもらえたから食ったけれども身銭切って600円のブリュレは食えねぇ。」とどうでもいい情報を元気に教えてくれた。そして自分は450円のチョコバナナクレープを購入、家人はいくらか分からないけれどもブリュレではないクレープを購入し、空鞘稲生神社の近くの公園で食うために歩き始めた。食いながら歩いてたら空鞘稲生神社に辿り着くまでに食い終えてしまった。公園で家人はクレープを食い、自分は煙草を吸っていた。

そこへチャリで交通取り締まり請負サービス的な半公務員みたいな二人組が現れた。公園の周囲に停めてある車の駐禁をチャチャっと切り始めた。そこに幼児が一人ひょこっと表れて「ねぇねぇなにしよるん」と半公務員に問いかけた。なんて答えるのかな。と思って眺めていたら「これ、君のお母さんの車?」と半公務員が幼児に聞き、幼児が「違うよ」と答えると半公務員が「君のお母さんの車だったら可哀そうだから駐禁取らないようにしようと思ったけど違うんだね」と答え、幼児は「違うよ。ちがうよ~」と言ってどこかに消えていってしまった。幼児の返事に違反金15000円分の価値がある瞬間だったな。と思って駐禁取られてる車をボーッと眺めていた。

その後、ふらんす座に入ってPA。D.S.Sというイベントで良きミュージシャンばかりであった。みんな最小単位1の人数でステージに現れ、表現して人々の感情に訴えていた。素晴らしい。自分だけ感情に染まるより、「これで大丈夫か?」「これはミドルをあげたほうがよいのか?」「次のステージ間の曲はshiNmmにするか?」とかいろいろ考えていた。そしていろいろ考えていたら回線が切れたのか何なのか携帯から次に流す予定の音楽が流れて迷惑をかけたりしていた。イベント終了後、まかないという名の飯をいただき帰宅。ずっと立ってたので足の裏が痛かった。

日曜は9時前の市電に乗り込み、広島駅へ。向かいの席に老齢ながら非常に美しい方が座っていた。矍鑠(かくしゃく)とした身のこなし、姿勢、お召し物、髪の1本のうねりまでに気を使っているような方でかっこいいな。と思った。広島駅からはこないだ大阪にいったときと同様の流れで岡山で1時間待ってる間にうどんを啜り、14時前に扇町に到着。荷物を置いたところで今回呼んでくれたzoozの面々と再会。みんな変わりなくて何より。ジョーくんの国家試験の具合も上々とのことで流石だな。と思う。その後、双方リハを済ませた後にお好み焼き屋へ。ライブ後はほぼほぼとんぼ帰りだったため、こういう時間を持ててよかった。ただ入ったお好み焼き屋がそうなのだと思うのだけれど、お好み焼きがほぼどれも1枚1000円を超える価格帯であった。広島でいうところの平和公園の廻り、お好み村で食べるような場所なんだろうな。と推測。食の町大阪なので、おそらく地元で喰えば600円から800円くらいなんだろうな。と考えながら食していたら、「あ、あと10分でスタートですよ」とはやいさん(16ビート)に言われて、急いで会計を行った。そしてライブ。60分。割と落ち着いてできたので、ほどほどよくできたのではないかな。と思う。レコ発のzoozは3枚目のレコ発のはずだったが、まだ見ぬ4枚目のアルバムの宣伝をしていた。前にのめり過ぎてて頭がコンクリートに刺さりそうになってるおじさんを想像しながら聞いていた。zooz3枚目のアルバム発売おめでとうございます。あと来年4枚目出されたら、ウサギのアルバム枚数が抜かれるのでなんとか頑張りたいな。と思っている。

zooz

帰りは21時半の最終で帰宅。ちょうど電車が同じで大阪で遊んでいたタナ先輩と一緒に行動。同じ車両だ!偶然にしてはよくできている。と家人と盛り上がっていたが、家人は席に着席するなりスネアの上に短い足を伸ばして寝た。それはもう綺麗に寝た。自分も攻殻機動隊のアニメ見てたけど2話くらい見たら寝てた。広島止まりの電車でよかった。

帰宅

到着後、タクシーを拾ってみんなで帰っていると、タナ先輩の旦那のベンが家にいるはずだったのに、タナ先輩を迎えにきており、タナ先輩は「なんの嫌がらせだよ。おぅおめぇサプライズって何してくれてんだよ」と怒りのバロメータをグングンに上げていた。そして「最近買った新車で迎えに来てたらどうしよう。殺そう」と言っていた。ベンは最近はじめたピクミンのゲームのために6キロくらい徒歩で駅まで来ていた。殺されなくてよかったな。と思ったのも束の間。家について自分の携帯を見てみたら「ベンの野郎、鍵を閉めていやがる。殺す」という連絡が届いていた。「ベンが帰ってくるまで、家に来るか?」と聞いたら、「いや、近くのホテルを取った。今日あいつに会うと殺しそうだ」みたいな犯行予告みたいな文面が返ってきた。ベンは心優しいヲタクなので殺されなかったらいいなぁ。と思いながら就寝。

2021/9/11-2021/9/12

カネコ来る

金曜の夕方、スマホにDMが来てて何かと思って見てみたら、「仕事で廿日市に来てるので、会えませんかね?」という内容。
わざわざ近くに来てるからと連絡をくれるなんて、いい奴だな。と思っていたら、6分後に「泊めてくれ」とDMが届く。流石だ。
ということで、家人に連絡をとり、「OK」とのことで久しぶりに客を招いての金曜を楽しんだ。
久しぶりに会ったのだけれども、なんというのだろうか、本人の出す空気感もあると思うのだけれど、感慨というものはなく、ただ来た。ただ泊めた。という久しぶり感がほぼないコミュニケーションで満足。こういうのがいいよね。
本人は「久しぶりに知らない街を歩くのでテンションが上がる」と言っていたけれども、そのテンションの高さが外に出ることはない。
常に世の中に対して小さく常時シカのような小さい不満のウンコをコロコロしているようなスタイルでよい感じ。
近くのスーパードラッグでコンタクト入れるやつと歯ブラシセットを買っていた。
家に連れて帰り、そこそこ話ながらカレーの準備。
今日はグレイビーがきれてるから、グレイビーの準備から。
玉葱7つを炒めながら…と思ったら、家人がほぼほぼ炒めてくれた。
そこからカレーを作り、3人で喰う。
その後、ネットフリックスで観てた「カイジ」を3人で観てた。
途中で布団敷いとこうと布団を敷き、そこに横になったが最後、寝ていた。
次の日起きたら、「声かけても反応しなかったんで、ビビりました。電気の消し方もTVの消し方も分かんないし」と言われ、「ごめんね」と言っておいた。そして「僕は利根川の焼き土下座まで観て寝ました。」とパワーワード「焼き土下座」という言葉を言っていた。9時ごろまで話したり、youtubeで色んな音楽聞いたりして話をしたあと、作業ゴミを大量に積載した軽トラで颯爽と去っていった。
岩国の木材のハードオフみたいな店に寄って帰る。と言っていた。

カイジ

カイジを延々と観る

見送りをした後、ネットフリックスで「焼き土下座」を観た後、カイジの第2部も視聴。有名なペリカのくだりである。班長をブチ倒して、外に出て沼を攻略して2部も終わった。
土曜というか緊急事態宣言下では、夜ご飯を外に食べにいくこともままならない。
昼くらいは…という気持ちがあったものの、ここまで家にいると家から出るのも面倒だ。そんなときのために宅配サービスがあるのだ!と思い立ち、wolt、foodpanda、ubereatsを眺めるものの世代なのかな?配達料を払うのが惜しい。
普段700円で喰ってるものに1000円払うのが惜しい。

ケチった昼飯

このケチ根性のせいでアプリを閉じ、近所のスーパードラッグで19円のそばとうどん、20円のもやしを買ってきて、スパイス焼きそばと昆布&かつおだし&九州の醤油で作った出汁で喰ううどんを作り、むしゃむしゃ喰った。
家人はレタスの葉を毟り取り、皿にいれて「サラダだよ」と言っていた。
飯を喰ったら眠くなり、昼寝。
肥満に拍車をかけておいた。
起きたら18時、腹も減ってはいない。
そのまま晩飯抜こうかとおも思ったけど、20時前に米と味噌汁と鯖の味噌煮を喰った。
昼寝のせいで寝つきが悪く深夜2時くらいまで起きていた。

俺は録音がしたくなったぞ

日曜は
・先週買ったマイクが使ってみたい。
・数年前に買ったmixerがオーディオインターフェースになるというので試したい。
・なんか音楽活動がしたい。
という全ての欲求を急にみたいしたくなって録音をしようと思い立つ。
風呂から上がってまずギターを録音。
通常バラバラで録音する場合はドラムから録音するんだけれども、ウサギのduo(ギター+ドラム)の場合、ギターがループを使用するので、ドラムはギターのループに併せてドラムを叩かなければならない。
ということで録音でもまずはループから録音。ボクサーパンツとタンクトップという風貌でヘッドホンをつけて都合40分くらいで全てのギターパートを録音。
その後、オーディオインターフェースになるというmixerの準備。PCにつなげてドライバーをインストール。
studiooneと繋げて家にあったギター、sm57を複数本繋げて音が録れることを確認。準備万端!とstudio25に電話で予約を取り、出発。

とりあえず天ぷら

市電に乗り込み、まずは天ぷら屋を目指す。昔、中町の我馬があったところへ向かう。
そこですえ廣定食(980円)を喰う。
満足。
ここの店員さんはいつも10人いたら多数が「良い!」という評価をするような子ではなく、みんなは良いと言わないかもしれないけど、自分は良いと思う。と評価され、結果、多数ではなくとも半数くらいから支持されるような雰囲気を持った子たちが店員をしている。
人選にこういうコンセプトがあるのでは?と勝手に勘ぐっている。

録音スタート

その後、studio25へ。
持ち込み機材は
zooml-12
・shuresm57×4
・shuresm58×1
・audiotechnica at4040
alctronポップガード

とりあえず配線したら、マイク4本分の配線しかなかったので、sm57をバスドラ、スネア表、スネア裏に配置。
sm58をクラッシュに向けながら、全体の音が入りそうなバスドラの後ろくらいに配置。計4本でドラムを録音しようと試みる。

あれ、音が?

「あれ、音がヘッドホンに返ってこない?」と音が聞こえないとオロオロする。ネットでl-12のマニュアル見ながら四苦八苦する。
結果、マスターフェーダーの横にPCの音をl-12に返し、その音量を制御する
フェーダーが0だったから音が聞こえなかっただけ。という単純なミスが原因だったのだけれども、これもやってみないと分からないよね。

音が出るようになったので、ドラムを試しに録音。全体的に全部音がデカいので、音が小さくなると理解しているpadスイッチを全てに導入。ほどほどになったので、後は適当に好みというか常識を知らない素人の偏見で調整して録音。

素人、思いの外上手に録音できたので満足。

コンデンサーマイクが…

次に買ったばかりのat4040で歌を録音。なんか入力音が小さいぞ。と思ってmixer見てたら、48Vのスイッチを見つける。そういえば、コンデンサーマイクってスイッチ入れるって言ってたな。ということを思い出し、スイッチを入れてみたら、ブチッという音とともに音が入力音がデカくなった。

後から調べると、上記は「決してやるな」と書いてあった。あと、sm57もコンデンサーマイクなのに、48Vスイッチ入れずに録音したけど、録音できたな。と思っていたら、sm57はダイナミックマイクであった。なんで、ずっとコンデンサーマイクと思っていたのだろうか?ま、いい。

そして録音後、後から調べたところによるとコンデンサーマイクは電気を使ってるので、20秒くらい置いてからケーブルを抜け。感電したり壊れたりするぞ。と書いてあったけど、当時は知らないので速攻で抜いた気がする。
ま、次からは気をつけよう。

2時間スタジオを予約していたものの1時間半程度で録音終了。
家に帰り、小一時間かけて編集。

そして即サウンドクラウドにアップ。
ここまでで音楽活動と思ってたので、一日で全部できて満足。


今は精度ではなく、数をたくさんやってみたいな。
来週はat4040が壊れてないか確認しよう。そんな感じ。

bandcampにも少しmix変えて音大きくしてアップしました。

https://usagibunnyboy.bandcamp.com/releases

2021/07/17-2021/07/18

土曜は起床後から「七つの大罪」の3部を視聴。今週を費やして「七つの大罪」を視聴したものの 加齢のせいなのか、疲れなのか布団で転がってみていると2話も持たずに寝てしまう。

冬頃には身長が180を超える勢いの睡眠欲だ。しかしながら、加齢のせいで連続睡眠はせいぜい6時間。21時に寝たら大体3時には起きる。

土曜も5時前くらいから起きてた気がする。家人が起きるのを待って朝食。朝食後はいそいそと準備を整えてスタジオへ。10時から90分、ウサギduoの練習。明日がライブなので確認的な練習をば。と予約入れてたものの、 前の練習でそこそこ良かったアレンジや前の練習のときに入れてたループを入れる練習など確認とは名ばかりの新アレンジの模索。

ライブ前日にこんなことだから上手くいかない。とわかっちゃいるけど、 思いついたらそっちのほうが良い!って思っちゃう質なので 今のベストを詰めるだけ詰める。
練習後、前に行った天ぷら屋に行きたいと思っていたのだけれど、 天ぷら屋の前に駐輪場がなく、近くを見回してもどこもチャリが撤去されそうだったし、 近くの駐輪場は3~400mありそうで、この暑い中チャリを駐輪場に停めてから 歩いてくるのも面倒くさいということで、天ぷら屋を却下。

信号が変わるほうになるべく止まらず家のほうを目指して走る。2号線付近で「そうだ、周月喰おう」と鷹野橋のほうへ進路を変更。 周月に着くと12時前にも関わらず満席。 基本的に待つことが好きではないので、却下。 道すがら、前にfoodpandaかなんかで注文したお店「ローン」という 喫茶店?とんかつ屋の店舗を発見していたので、昼は「ローン」に することにした。 ローンも盛況で席の7割くらいは埋まっていた。
一番奥の席に通され、メニューを見るととんかつにしては 割と1000円を越さないギリギリの設定を維持してくれており、昼飯1000円ハードルを持っている自分としては選択肢も多く有難かった。
家人はロースかつ、僕はヒレカツとそれぞれ注文。サラダ、米、漬物、味噌汁は全部おかわり自由。
最初に出てきたサラダが恐らく普通の店舗の2倍くらいのサラダの量でなかなか食べ応えがあり、おかわりどころではないな。と思った。
わさびドレッシングでいただいた。
家人はもう一つのドレッシングで喰っていた。
このご時世、どこもそうだけど席と席の間にパーテーションがある。ドレッシング2種ととんかつソースは全て僕の席のほうにあった。そして黙食が言われている昨今、家人は目で「おい、ドレッシングとれ。」 「そっちじゃない阿呆」と訴えていた。そして最終的には喋っていた。
しかもサラダの量が多かったので、途中で味変を楽しむべく、 再度、目で「おい、もうひとつのドレッシングとれ。」と一瞥をくれてきやがった。そしてとんかつ到着。食す。美味い。家人も黙々と黙食もくもく。
満足気にとんかつを喰っていた。
衣は時間が多少経ってもサクサクを保ち、肉もしっとり柔らかい。美味い。
僕はせっかくなので、少し米を追加してもらって満腹。 家人も満足そうだった。
店から出た家人から「あたしゃ、ここのとんかつ好きじゃわ」 「今までで一番かもしれん」と急にランキングを発表し始めた。
家人のランキングとんかつ部門の第1位が決まってよかったな。とおもいました。

帰宅途中に近所の「ちから」で先週に続き、わらび餅を購入。 ここは360円のスタンダード、380円の抹茶を購入。

ちからのわらび餅

家に帰ってから冷やして食す。
「ちから」のわらび餅は 「ちから」のわらび餅で美味い。満足。満足。
あと時間が合わないのでなかなか買えないけど、「月天心」というお店のわらび餅も美味しい。近所のスーパードラッグで買う78円のわらび餅もどきのような甘味も美味い。そう、僕は馬鹿舌なのだ。
わらび餅は美味い。
帰宅後は「七つの大罪」の視聴と昼寝、ごろ寝を繰り返していた。

日曜は朝から家人が「パンがない!」「パンがないんや!」と訴えていたので、いつものパン屋に行こうか?と提案したもののこの日は面倒くさいが勝ち、 近くのスーパードラッグに家人がパンを買いにいってくれた。 帰宅した家人をみると、キャップに眼鏡、マスク、真っ黒の出で立ち。と なかなか不審だったので、写真を撮って本人にお見せしたら 「なんや、この不審者は!」と声をあげた後に「不審者にもらったパンは美味いか?おう」 と嫌味のカウンターパンチを喰らった。

パンを喰った後、「七つの大罪」観ながら昼ごはんの準備。生クリーム買って結構時間が経ってたので、チキンコルマを作成。
これまた賞味期限ギリギリのヨーグルトに鶏肉をぶち込んで 30分程度置く。
その後、冷凍させてた青唐辛子やカルダモンをぶち込んで 40分煮込んで、牛乳と生クリーム、砕いたカシューナッツを投入し、 更に10分程度煮込んでチキンコルマの完成。 ちょうど昼ごはんの時間だったので、家人に食わすと美味い。美味いと喰っていた。
家人はチキンコルマが好きなようでパクパク喰う。

チキンコルマカレー

昼を喰って「七つの大罪」の4部が終わったところで出発。新ライブハウス「ロクセット」のオープン記念。ついて早々にリハ。初めて音を出したけど音がスッキリしてていい感じ。デッド(音が吸われてなんか圧がないように聞こえる)ってわけでもなく、 音が廻る感じでもない丁度良い感じ。
家人も「あたしゃ、問題ねぇよ」と言ってた。リハ後に久しぶりにリハと本番の間の手持ち無沙汰タイムを楽しんだ。
かき氷などを喰った。

かき氷

かき氷を喰ったあとにドン・キホーテに入ってみたら人が多すぎて人酔いしてしまい、 すぐに退場した。大盛況だな。と思った。 ライブは出番は2番目、最初の3曲は良い感じだったのに後半2曲が「うーん」な尻すぼみな展開。ま、練習と本番の繰り返しでしか勘は戻ってこない。やり続けるしかないな。 次のduoも決まってるので、頑張ろう。 ライブ後、いろんな方に話しかけていただき有難い限り。広島でもまだまだいろんな人に知ってもらえると思うと良いな。と思うけど、 その方たちに次のライブの情報を伝え、連絡先を交換し、次のライブに誘う。ということが 恥ずかしくてできない。というのが、ウサギのライブ動員が増えない理由の一因だと 20年前から気付いているものの、できないということは何らかの疾患が僕にはあるのであろう。 なんかのトラウマみたいなもので、昔、ガツガツ人誘って人集めてライブしてるバンドを観る機会が あって観た感想が「こんなしょぼいもん見せるために人集めんじゃねぇ、練習しろ」と思ったという記憶が あるようなないような。どうも「求められて初めて認められる。」という思い込みがずっとある気がする。そして、それはあながち間違っていない。とも思っている。でも、こういうことをしないと自分が臨む範囲まで拡がらないということも20年で学んでいる。
ずっと二律背反の考えがある。
ま、自意識過剰が過剰なまま時間が経ってるだけだと思うけど、過剰なまま死んだら、 それはそれで信念みたいにも見えると思うので、やはり自分が苦しくない方法を選択し続けたら いいな。と思っている。
「ロクセット」オープンおめでとうございます。

https://www.livebu.com/hall/8619

ライブ終演後、帰宅。 帰ったら久しぶりのライブのせいか、とても身体が疲れていた。 でも、ライブは楽しいねぇ。

昨日のギターアンプセッティング
昨日のベースアンプセッティング

2021/2/13-2021/2/14

俺はチーズやバターといった乳製品が嫌いだ。口に入れた瞬間から拡がるあの灰汁みたいな感じ?(これをコクというのかもしれないが…)あれがとても苦手で舌にまとわりつく濃厚さで吐きそうになる。
先日、スパイスカレー辞典を読んでいたら、マトンコルマカレーのレシピがあり、縁がないカレーだなと思った。その後、ネットでカレーのこと調べてたら、「白いカレー」という謳い文句でコルマカレーの紹介記事があった。
その時に「カレーは茶色い、黄色いの固定概念を覆すなんというカレーだ!」と思い、記事を読み進めると「なんだ、コルマカレーかい」と思ったものの一度は作ってみようという心持ちになった。そして本日、俺、コルマカレーを作ります。

朝飯を食った後、いそいそと用意をしドラクエウォークを立ち上げでかけようとしたら、家人から「なんで俺を誘わない。なんで誘わないんや」との嘆願をいただき、家人の着替えを待ち、歩いてプロマートまで向かう。道中そこかしこで工事をしており、なんやこいつら週末に何を工事して交通渋滞を作っているんや。と思ったものの3月が年度末でそこまでに予算を使わないと来年も同額程度の予算が承認されないので、週末も惜しんで工事をしているのだろうか?と思ったら、この変なシステムで得をしているやつが悪いんだな。と思い直した。
なぜ必要な年に必要な額を請求できるシステムにできないのだろうか?税金を予定調和に使うんじゃない。と思いつつ、そういうことを変だ!と訴える政治家を市政、県政に送り込んでいない市民、県民が悪いと思い至り、結局自分たちじゃねぇか。
と工事を傍目に歩いた。実務者は「なぜ週末に働かないといけないのか?」「あー休みてぇ」という顔で道路でなにやら作業をしていた。

プロマートで牛乳と生クリーム入りの生乳?みたいなものを購入した。なんてクリーミー。菓子でも作らない限り、縁のないセットだと思っていたものがカレー作りのために俺の買い物かごに鎮座している。しかも知らなかったけど、生クリーム入りの生乳?みたいなものが牛乳の5分の1程度しか入ってないのに、価格は2倍以上した。
なんなんだ。生クリーム入りの生乳?みたいなもの。なぜ高いのだ。
ついでにラディッシュや水菜を購入して帰路。

家に帰り、レシピを開く。
「あーーーーーカシューナッツ買うの忘れてた!!!」と声を荒げてしまった。
この段階でコルマカレーの優先順位は地に落ちた。
コルマカレーの優先順位を下げ、先週録画していた番組などを観始めた。
先週はルルーシュを観てたのでいろいろ溜まっている。ナイトスクープと
マツコ有吉の番組などを観て、昼飯を喰う。
その後、duoの練習へ。バンドとduoを並行して行っていると面白いくらいリズムが乱れる。
プロでやってる人たちなら、なんら問題はないのかもしれないけど、おそらく多くのバンドは
サビや盛り上がる展開、溜めなんかでテンポが変わる。ちょっと速くなったり遅くなったりする。その日の体調や気分、目の前のお客さんのテンションなんかで簡単に変わる。
そしてそれで感情や熱が向上し、熱量高めのライブができる。非常に素晴らしい。
商売でなく表現でやっているバンドの場合、一番大事なことと言っていいと思う。が、
それをループという一切こちらの感情や熱の上昇に興味を持ってくれないマシナリーとの共存となると、こっちが合わせるしかないのだが、バンドのあとにループの練習をするとテンポ感がループと合わない。それを調整するだけで時間が過ぎる。あと6拍子に8拍子を合わせることが多いので、そこもなんかしっくりいかないポイントかもしれない。

そして、練習のついでにゆめタウンに寄り、カシューナッツをゲット。
この段階でコルマカレーの優先順位は少し上向いた。
にしても、カシューナッツも高い。
コルマカレーはなんと原価の高いカレーだ。と思いながら揃えた材料で調理。
苦労して材料を揃えた甲斐あって、家人は「これは…店だ。」「店のカレーだ。
複雑に絡み合うスパイス、知らずに喰ったらどういう材料でこの味が作られているのか
想像がつかない。うまい」とこれまでで一番の絶賛だった。原価が高いものはやはり違うな。
と思った。「うまい、うまい」と喰ってくれる家人にカシューナッツのカロリーが激高であるという事実を伝えられないまま、夜は更けていった。

来週は2/20福山明治館、2/27は静岡富士宮AERAです。

日曜は朝からランニング。先週と同じく6キロの行程。走るまでは面倒なものの走り始めたら何とかなるもので気分は減量中のボクサーで走る。マラソン大会などに出るときにいつも気負ってペースを乱すので、メトロノーム聞きながら練習して、本番もメトロノーム聞きながら走ったらいいのではないか?とか考えてたら、川面の魚が跳ねた。この辺りは淡水と海水が混じっているからスズキとかかもしれないな。とか思ってた。

ランニング後、風呂に入り、特に観るものがなかった。そういえば土曜の夜は新感染という韓国映画を観た。「愛」がテーマなんだな。と思った。謎が謎のまま進行したけど、「愛」がテーマならあれでいい。急にゾンビが増えたっていいじゃないか。「愛」がテーマなんだから。
面白かった。

今日は何を観ようかな?と思い、いろんなドラマや映画を1話づつザッピング的に観てみようといくつか触りだけ観たけど、どれも集中できない。悩んだ末、「梨泰院クラス」を観始める。そしてハマる。
日が変わるまでずっと「梨泰院クラス」を観て寝た。次は9話かな。
多分Wヒロインだと思うけど、片方がときどき柳原可奈子に見える。

2021/1/23-2021/1/24

金曜の夜にストレンジャーシングス3部を全部観終わった。この物語は時代が1983~1984に設定されていて、最初からなんでだろう。と思ってたのだけれども、観終わった感想としては、「スマホがない」「冷戦中」この二つが大きな要因なんだろうな。と思った。面白い話作るのに時代設定まで気を使わないと話が成立しないなんて、科学ってすごいな。と思う。
松本清張の「点と線」を読んだ時も当時の時代背景からすると確かにそうなんだろうけど、2000年代に読んだものだから、推理と言うより何故、思考の中にあれがないのだ?と思いながら読んだことを思い出した。

あとストレンジャーシングスで描いてある80年代は正に昔みたそれでとても細部まで拘っているなぁ。と思った。そうそう、アメリカの若者はみんなボンジョビみたいだったわ。とかね。

ストレンジャーシングスを観終わり、風呂。最近思うのだけれども、足元ぬくぬくとか体感温度が2.5度上昇のぬくぬくグッズとか世の中に溢れているし、毎年様々な科学の進歩で防寒の便利グッズが出回っているのだが、冬の最強の防寒グッズはバスタブだな。湯を溜めて、そこに身体を浸けて「うっあ~」と声をあげ、その中でSNSを摘まんだり、先日買ったキングダムの60巻なんぞを見始めると末端までポカポカになる。末端までポカポカのまま布団にダイブを決めるとそこはもう暑い寒いもない極楽。賛否いや否のほうが多いのか?政治を早口で語る芸人の相方。そう、パラダイス。

科学が進歩しても変わらないことだってある。「親の愛とバスタブの温かさ」とか誰にも求められていないキャッチフレーズなんかを考えて風呂から上がり就寝。

土曜は日がな一日中ぐうたらしていた。カレーのグレイビーを作ったくらいだ。最近、カレーの調子が良くない。作ったグレイビーとほうじ茶をミキサーに入れ、撹拌。ほうじ茶ポタージュなるミキサーを洗うという面倒を押してまで作った渾身の一作が強く香るようにと、ほうじ茶の量が多くしたことが裏目に出て結構な時間煮込んだ。煮込んだあとに残ったのはお茶の苦みだけだった。

クローブとも違う苦み。失敗。ただアチャールと混ぜて喰ったら、苦みを消してくれてたのでそんなに不味いものにはならなかったが、ほうじ茶の香りは一切しなかった。とか、フィッシュカレーに安い魚使ったら、魚が不味くてカレーもつられて不味くなる。とか不調だ。

最近写真がカレーしかない。

ぐうたらしながら、またどうでもいいことを考えていた。今のこのライブがしにくい昨今の状況を鑑みて、「なぜライブでないといけないのか?」これは演奏したいほうがライブをやりたいから。演奏を見るほうがライブを観たいから。これ以上の答えは存在しないと分かっていながら、考え始めたのはなんか感情的ではなく、もっとこう論理的に言い表せないかな?とぼんやり思ったからだ。時間を忘れて考えてたので思考時間は5分かもしれないし、60分かもしれないのだけれども出てきた答えは「ライブは風俗産業と同じ方向性だからかもしれない」というものだった。例えばAVを観ながらシャッと背中を丸くして性欲処理をしても、高額を払い、肌に触れ、肉を揉み、得も言われぬ快感の中、性欲処理をしても精子を出す。という1点において差異はない。これが一番近いのかもしれない。と思った。生でライブを観ようが、youtube越しにライブを観ようが、同じ曲を聴けば、その曲を聴いという1点においては差異はない。ただ明らかに環境や経験が異なる。プロセスが異なる。そうか、これが価値なんだろう。と考える。

モニター越しに男優が外すブラではなく、自分の手でホックを外し、外しやすいのか?外しにくいのかを体験し学ぶ。肉の温かさを感じ、相手の感情などに思いを馳せる。モニター越しに籠って聴こえていた音が想像以上の音量で耳に響き、その音量間違っているのでは?と思っていると反対から腹や股間の辺りがくすぐったくなるような低音が響く、こんな大音量で音楽に
なるのか?と思っていると、どこの祭りとも違う爆音の打楽器の音。ひとつひとつはうるさくてかなわんと思っていても、合奏になったら「おぉ、悪くないじゃないか?」という感覚。いや、なんか違うな。惜しいとこまで行った気がするんだけどな。最終的に思考は性行為は遺伝子を残すけど、オナニーは遺伝子を残さない。ライブはある意味、遺伝子を残すのだ!だから、ライブはあったほうがいい。とまとまった気がするのだが、思考回路の詳細を思い出せないし、思い出したところで全く大した話じゃない。今、書いてみると中途半端ながらやっぱり自分は自己正当化をしたいし、その共感が欲しいんだろうな。と思った。うーん、なんて人間らしい。

日曜はduoの練習、スタジオ25の1か月個人練1日1時間練習し放題プランを3000円で購入し、元はとれるくらいのペースでスタジオ。でも、ライブがないと自然と間隔が空いてしまうので、練習をば。1/9以来だったけど、やっぱりフレーズを忘れてる。というか覚えておくことができない。昔からなので、今更感はあるけど、これは何かの疾患のような気がしてならない。アクエリアスの基本リフの3つ目のフレーズの出始めの音が違うのか、タイミングが違うのかしっくりこない。でも、気にしないというメンタリティを併せもってるので、気にせず練習。披露できてない新曲も練習。これは練習するたびにリフにあうピックアップが違う気がする。こないだまでリアでリフを入れてたけど、今日はフロントのほうが合うな。と感じる。なんだ、気候とかそういうことなのか?とか思うけど、気にしない。良いと思った方でリフを入れて練習。

夕方ごろ、ネットを観てたら「はじめの一歩」60巻無料、1月31日までというバナー?か何かを発見して、ずっと「はじめの一歩」を読む。読む。読む。速攻で影響を受けるので、とりあえずジャブで葉っぱ10枚掴む真似事をしてたら、肩が痛くなったので寝た。

2019/10/19-2019/10/20

金曜の夜はduoの練習。
ここ数回バンドが続いたため、
ループに併せるタイミングを戻して
おかないと大変なことになるのは、
これまでの経験で学んでいたので、
しっかりloopに併せるリハ。
loopに併せるが一番だったはずだが、
この2週間で入れるloopフレーズを
完璧に忘れ、曲の構成も忘れるという
思ってもみないマイナス要素が発生。
“思い出す”という作業を行い、補完。
にも、関わらずウサギの”グッドバイ”と
いう曲のduo版アレンヂを作成し、
明日のライブでやろうと試みる。
バンドを始めた10代から何も変わらない、
80%できることの精度を100%に近づけるより、
0%のものを60%にする作業のほうを好む。
これはもう治んないんだろうな。と
思い、80%の曲数曲と60%のグッドバイを
携えて、帰宅。

最近、酒の味を覚えている。
日に1、2杯ハイボールを呑む。
そして呑んだらすぐ赤ら顔になり、
すぐ寝る。

土曜起きて、DQウォーク見たら、
近くに確定のモンスターのこころが
いくつかいたけど、無視。
なぜならそのこころは必要ないから。
そういえば誰かに
「こころを持ってないから
モンスターって位置付けなのに、
こころもってるんですね。」
「こころを持ったモンスターを
狩るのってフランケンぶっ殺す
みたいで、心痛みませんか?」
と問われ、「なるほど~」って
思った。
しかし、やることもない今、
俺はキングスライムと
キラーマシーンの
心を奪取するのだ。

で、風呂。
髪がやたら長いので、シャンプーを二回に
分けたり、ドライヤーも15分くらい
かかったりする。
最近は通常でもシャンプーしたら、
毛は抜けると思うのだけれど、
髪が長い分、抜ける毛1本1本の
存在感が強いため、「これ、どんどん
髪が抜け落ちてるんじゃないか?」と
不安になってしまう。
昔から髪が長ければ、「こんなもんだ。」
っていう量を学んでそうなもんだけど、
ここ数年で髪伸ばして、抜け毛を
最近意識しはじめた自分としては
適切な量の抜け毛でもビビるし、
ましてや加齢による脱毛が加わってると
しても気付かない。
こうやって人は禿頭に近づいていくのか。
と思う。と同時に坊主にするタイミングを
見誤ってはならない。と風呂に入るたびに
思う。

で、長々15分ドライヤーをかけ、
排水溝に溜まっている抜け毛を
じっと見た後、TVを観てたら
お迎えが。
今日はホンダくんの車に乗せて
もらって周南へ。
ナンバーガールをBGMにところどころに
悪意の混じった悪口をおりこみつつ
周南までドライブ。
ホンダくんのリハ前ギリギリで会場着。

僕らのリハまでは時間があるので、
くうかいにカレーうどんを食べにいく。
くうかいには大量の有名人のサインが
ある。こういった大量のサインを
見て、観察するたびに思うのだけれど、
ある特定層のみが知っている有名人の
サインって店員が特定層の住人で
知ってるのだろうか?
例えば一昔前のユーチューバーとかね。
あれってもしかして自分から
「僕、有名人なんでサインしていいすか?」
っていうのだろうか?自意識過剰な
僕からしたら、それは地獄だ。と思う。
そこで想像したのが、スタッフ説だ。
特定層に有名な人の場合、そのスタッフが
店員に「あの人は特定の界隈で有名なんですよ」
と耳打ちし、耳打ちされた店員が色紙と
マジックを本人に差し出すという仕組み
なのではあるまいか?
ということになれば、僕にもスタッフがついて
そのスタッフが店員に耳打ちさえすれば、
色紙とマジックがカレーうどんを食べて
満腹な僕の目の前に置かれるのだろうか?
とか考えてた。

カレーうどん

カレーうどん喰って、会場に戻りリハ。
duoの場合、ズレを防ぐために目を合わせる
必要がたびたびあるため、
ドラムと向かい合うのだけど、
そのためにドラムを移動させるのが、
いつも忍びない。と思ってしまう。
前に一回忍びなくてドラムの位置を変えずに
ギターがほぼ後ろ向いてライブしたら、
表情が見えなくて残念って教えてもらったので、
それ以来、ドラムの位置をかえるのだけれど、
位置を変えるのも労力がかかって申し訳ないと
いつも思ってしまう。
今回も思った。
でも、これが一番良いと思うので、
すんませんがよろしくお願いしたい。

リハ後、周南の町を散歩。
ミニデーモンなどのこころを手に入れる。

やさぐれ猫

イベントはタケベのソロから始まり、
なかなかの地獄寄りのカオス。
でも、楽しそうにやってて何よりだな。

duoだと自分のライブが終わるまでは
何かとソワソワしてしまう。
いろんなとこをソワソワして
ライブ。

今回はストラップが外れる(2回)
ボタン押しミス(1回)
止めるタイミングミス(1回)
でなかなかの地獄だったけど、
最後の60%のグッドバイが上手にできたので、
終わりよければ全てよしの諺を
思い出して、終わったことは思い出さない
ことにした。

タケベズのライブはタケベが
早々に体力を失ってたけど、
ケンヂくんが気合のコーラスで
カバー。しかもそのコーラスが
かなり感情を揺さぶる感じがあり、
グッときた。
その間、タケベはステージの隙間に
挟まっていた。
いけじゅんはどや顔でギターを弾き、
ホンダ君とかきぴーくんは寡黙に
演奏していた。

終演後、一杯ハイボールを呑んで
ホンダ君に広島まで連れて帰って
もらう。

そして寝る。

日曜は起きてから有吉反省会などを
観る。
ワイドナショーの最後のほうで
オカダノリコが娘のハルちゃんと共に
登場。
10/22の演奏会の練習。
登場時、ハルちゃんはなにかしらの
仮面を被っており、それにリアクション
しなかったことについて、少し責められた。

で、クレヨンしんちゃんの何かの外伝を
ハルちゃんには観てもらい、その間
曲を併せる。

少し心配してたけど、いい感じ。
割とどれもいい感じだ。
一緒に作った予感という曲のアレンジだけが
あんまグッとこないだけで、あとは諸々
大丈夫だ。

モンスターと将来の相談

小一時間程度、練習して解散。
電停まで送る。
ハルちゃんはその間ずっと志村けんの
顔真似をしていた。

二人を送った後は昼寝。
起きたら19時頃だった。

そこからいつぞやにさないに
もらったふぐ茶漬けと昨日買った
ザーサイの漬物を喰ったり、
ラグビー観たりしてた。
あと石田ゆり子がTVに出てたのを観た。
キレイだねぇ。石田ゆり子。
と思いながら、床に着くと、
昼寝が効いてて、全然眠くない。
宮迫が出てるアメトーークや
ナダルが「闇営業しないと喰えない。」って
言ってた水曜日のダウンタウンを
BGMにして就寝。

2019/04/13-2019/04/14

逃げ道というのは、からくり屋敷の如く
どんな状況でも残しておくのが、吉だな。
組織はそういうことを熟知している。
組織の不誠実さを追求しようと
勇んで出かけたものの、逃げ道が
しっかり用意されており、このまま
闘うと簡単に負けることが
よくわかったので、次の作戦を
立てねば。と思ったのが、金曜。

土曜は珍しく研修。
日曜が京都でライブなので
月曜休めるのはありがたい。
土曜も思ってたより、
面白い時間だった。
ただライブやキャンプに
比べるとライブやキャンプを
優先させる人生のほうが
後悔が少なそうなので、
来月はキャンプと被ってるので
休もう。と思う。
ただ与えられた役割は果たすけどね。
役割を果たすというと
なんか聞こえがいいけど、
ライブやキャンプに比べると
優先できないけど、嫌いだったり、
苦手なことでは全くないので、
俺、やりまっせ!って感じ。

日曜は起床後、即支度。
9時前の新幹線に乗り、
一路京都へ。
今回は往復共に岡山で乗り換え。
行きは60分近くの待ち時間。
煙草吸ったり、ツムツムしてたら
そんなに気になる時間ではなかった。
途中、神戸の軌道敷内に
人が降りたとのことで10分程度
電車が遅延した。
よくJRの遅延で個人が迷惑を
かけていた場合、損害の金額が
えぐい。と聞き、その金額の
試算は乗降者数を元に
算出されているように思うのだけれど、
実際に1万人の交通事情に
損害をもらたした場合、
その1万人を特定し、その人たちに
1000円なり、500円なりが
支払われるのだろうか?
否、そんなことはないだろう。
特定にかかる金、金を渡すまでに
払う金だけで1000円、500円は
ゆうに超えるはずだ。
それをJRが持つわけない。
と、なると損害の金額は
個人やその家族に請求するものの、
JRにしか金は入らないのでは?
もしかしたら利用者が困るだけで、
JRは資産が増えるだけのラッキー
みたいなもんなんか!?と
思って考えてたら、電車は
新大阪についた。
そこから乗り換えて京都へ。
大阪市内は乗車券がついてるので、
「京都との県境までは料金
とらねぇだろ。」と高を括っていたら、
普通に新大阪~京都の通常料金760円を
後から取られた。
なんでや!
多分快速で新大阪の次に止まった
茨木さえ、茨木市なんで市が違う。
これが原因だな。
と、この文章を書いている
今、気付いた。

で、京都。
雨が降っている。
インバウンドの外国人がめちゃ多い。
本日も二条グローリー。
安斎君いつもありがとう。
この日はリハ後に愛娘みなとちゃんも
見ることができた。赤子はいい。
なんといっても可愛い。
目尻が安斎君に似ている。
全体的な雰囲気は安斎君とえみちゃんを
足して2で割った感じだなと、
「そりゃそうだろうよ」と
いう感想をもった。

本日はグローリー7周年月間の
うちの一日。
安斎君の担当なんだろうな。という布陣。
前に新代田で対バンしたことがあった
nhmmbaseがメインアクト。
緻密かつ独特な声。
あと頭狂う寸前まで作曲者の
タイム感やノリを叩きこまれてそうな
寸分の狂いもなく基礎を支える
リズム隊。
バンドのひとつの解として
様々な人にリスペクトされるのが
分かる内容のライブで良かった。

僕らはduoで電源トラブルを
被るのは地獄だ。
ということを学んだ。
昨日、家で地獄を演出した
アダプタをテストしてみたが、
差したら給電され、外したら
給電されないというアダプタとは
こういうものだという挙動を
しっかり示してくれた。
なんて性格の悪いアダプタだ。
ステージのみ不安定なのか?君は。
と思いながらも、
おっ、まだ使えるな。と
判断したので、また
どこかで地獄をお見せする日も
来るかもしれませんね。

打ち上げではサンカのメンバーの
心温まるハートウォーミングな
不幸話を聞く。
※アイキャッチの画像はこの日唯一
撮影したサンカの写真です。

あと強面だが、心優しい。
しかし強面そのままの
側面もしっかりある
マドナシ君もライブに来てくれて
話ができてよかった。
6月ほんまに広島来てほしいわ。

打ち上げまで楽しんで
今日はゲストハウスへ。

ノーブラで薄着の
白人女性が階段に座って
電話をしていた。