2022/9/10-2022/9/11

週末のはじまり

土曜は朝から観れてなかったピアノの森を最終話まで一気に観る。あぁ、ショパンコンクールがメインなんだね。このアニメ。と思いながら観る。家人は自分よりも前に視聴を済ませており、「あのキャラクターのピアノはショパンコンクール2位の人が弾いているらしい。」とか「あのキャラクターも公表はされていないけれども、ショパンコンクール2位の人が弾いているらしい。」とか何かと”ショパンコンクール2位の人”を連呼されていた。その後、ネトフリに追加されていたブラッククローバーの3部以降を観よう。と思うも、2部がどんなところで終わったのかも覚えていなかったので、2部の後半くらいから観始める。見覚えがあってもキャラの名前はおろか関係性さえ思い出せない。そんなことを無視して見続けていると、なんとなく思い出してきた。そして3部に突入。

昼サウナはいいよね

いいところまで観て、昼前に銭湯へ。近所の銭湯は14時からの営業で、今日は15時過ぎに町に出る用事がある。ということで午前中からやっている銭湯へGOである。先日、会社の友達と出かけた宇品の銭湯に出かけた。以前は思いのほか、早く出発してしまったので、なるべくゆっくり。と思い、御幸橋までチャリを漕いだのだが、今回は早いもゆっくりもない自分一人の銭湯なので、10年くらい前?にできた宇品の橋を渡って銭湯を目指す。このルートは早い。橋の傾斜がちょっと急だけどあっという間に宇品に着く。そこから閉店セールをしているフタバ図書の横を通り、バルコムの角を左折。突き当りの宇品小学校?を右折して更に海のほうを目指す。途中、団地に入る下りの坂道、団地から出る登りの坂道が2か所あるのだけれども、2つ目の下りの坂道を降りて、即左折を決めれば目的地である。多分15分~20分くらいで着いた。この日は割と暑く着いたらタンクトップには汗が滲んでいた。しかし、そんなことはどうでもいいのだ。何故なら今からそのタンクトップを脱ぎ、風呂に入るのだから。

風呂!風呂!風呂!

受け付けで650円(サウナ代込み)を支払い、バスタオルを受け取る。受付で水を購入せず、男湯内の自販機でスポーツドリンクを購入。30番のロッカーにお風呂セットや荷物を投げ込み、全裸で風呂へGO。ま、全裸以外でGOすることもないのだけれど。以前の学習からここは和彫りーズの方々の来訪が少ないと踏んでいたのだけれども本日もタツーがおひとりいらっしゃるだけで概ね平和。こういうときこそ、満を持して登場。サウナハットを利用する。どうしても髪が長いとサウナに何もしないで入ると髪の水分がグングンに持っていかれる気がする。

サウナハット持論

水分だけならまだしも髪の毛そのものも持っていかれる気がするので、サウナハットを購入したタイミングで常にサウナハットを利用したいものなのだけれども、勝手な被害者妄想で和彫りーズの方々が多いサウナでサウナハットを被っていたら、「おい、お前なんやそれ。」「ちんこも頭も被り物で恥ずかしがり屋やのぅ」と言われる危険性を勝手に推測し、勝手に危険回避をしている。なので、こういう銭湯は心置きなくサウナハットを利用できる。※全て勝手な妄想ですよ。身体を洗って電気風呂、ジェット風呂、薬湯、打たせ湯に浸かり、いよいよサウナへ。7人くらいは入れそうな広めのサウナ。タオルが敷いてあるのでサウナマットも不要。バスタオルとサウナハットを持ちサウナにINサウナハットに慣れず、髪をサウナハットに収めるのに若干の苦労をする。髪を収めたころに砂時計を見ると、3分程度経っている。もう全身からは汗が噴き出ている。

水風呂のルール

6分くらい入って水風呂。ここの水風呂は先にシャワーで汗を流してから入る。水風呂の水は減ると冷たい水が補充されるのではなく、温い水が出てきてそれを再度冷やすような仕組みらしい。なので、水風呂の水では汗は流さない。と頭では理解してたのに、頭がボーっとしてたせいか何度かシャワー浴びた後に何も考えずに水風呂の水を被ってしまった。申し訳ない。水風呂は前回より水温が低くて気持ちよかった。黒瀬とか熊本もそうだったのだけれども、水温の低い水風呂は足の裏の辺りをグッと冷やす。ここら辺があっという間に冷えてしまうと水風呂に長居はできない。キンキンに冷えてくるからだ。丁度よい塩梅で水風呂から上がり、身体を拭きバスタオルを巻いて水風呂の前のプラスティックの椅子に座り休憩。最高である。ととのうととのわないは分からないけれども、気持ちいい。ただボーっとする。それを3度繰り返して帰宅。14時前であった。

結婚パーティ

パーティ

そこからまたブラッククローバーの3部を観て、3時過ぎにお出かけ。本日は昔やっていた「導火線と意見」というライブサーキットイベントのスタッフで知り合ったふじちゃんの結婚パーティである。会場の近くまで家人と赴くと看板の前に迫兄のような人影を見つけ、「あれ、迫兄みたいな人じゃね。」と言うと、家人が「あれ、迫兄だろ。あの姿勢。迫兄だ。」と言い、歩みを数歩進めるとそこには迫兄がいた。三人で入店し、いろいろ話す。いろいろ話してたら革ジャンを着たオカハラくんが登場し、しばらくみんなで話す。

カーンくん

しばらくすると、どこかで見たことのあるようなカーンくんが宮崎から来ていた。少し話を聞くと、カーンくんらしい自身に降りかかると超えれないであろうハードルではあるのだが、まずは決してそのような状況に身を置かないようにする。といった言わば、カーンくんらしい苦労話が満載であった。4時間かけて現場に行き、8時間以上肉体労働して4時間かけて帰る生活を繰り広げて、数か月で限界を迎え逃亡。など流石カーンくんである。人生がすべらない話のようだ。あと久しぶりに森岡くんやかみちょうじゃにも会えてよかった。森岡くんの被っていたキャップに「寄生獣」と書いてあった。ここは結婚パーティ会場である。流石だ。そういうとこ変わらないでいてくれて嬉しい。

ふじちゃんは名MC

ふじちゃんは綺麗な新婦の出で立ちでマイクを片手に持ち、小気味よいMCとしても活躍していた。ふじちゃんは基本が笑顔なので、MCしてる姿見てても見てるほうも幸せになる。しっかりした人だ。ふじちゃんの旦那さんもバンドをされてるとのことで、少し話をさせてもらったのだけれども、流石北海道というべきなのか、話に出てくるバンドも「thehatch」「dischamingman」など全国的に有名なバンドばかりで「おぉ、すごいな~」と思って話を聞いてた。北海道のバンドの話をしてても「パニスマの北海道公演にdischamingmanに誘われて」と「おぉ、こんなところでパニスマとの接点も!」と思いながら話を聞くと共に、こないだ会ったことに起因するんだとうけれどもパニスマ⇒北海道⇒北の国から⇒中西くんという式が完成し、中西くんを思い出したりした。

めちゃビンゴカードが開く

その後、ビンゴ大会が開催され、8つくらい数字が発表されたくらいであっとう云う間にビンゴを決める。商品は5つあり、旅行券、カニ、生ハム、北海道の幸、ラーメンであった。ラーメンが当たればいいな。と思っていたら、ラーメンが当たった。ナイス。だが、旅行券⇒カニ⇒生ハム⇒北海道の幸⇒ラーメンの順のグレードだったため、「あの人、あっとう云う間にビンゴを決めたのに…」的な空気が流れてしまったけどよいのだ。だって、ラーメン当たったし。ふじちゃん&旦那さん、ありがとう。もう3食喰いました。醤油って書いてあったけど海鮮出汁バリバリのやつが好みでした。そして、お二人とも幸せになってください。帰宅後、ブラッククローバーの3部を観ていたら知らぬ間に就寝。

アコギの音はでかい

日曜は朝から両親が来た。サツマイモなどをくれた。そしてアコギを渡すとミュートもせずに音量MAXで吉田拓郎の洛陽を弾いた後、帰っていった。その後、夜に外国でカレーを出すので材料購入に出かける。スーパーやまぐちでたまねぎ他、野菜を購入。一時期に比べるとたまねぎの値段が落ち着いてきた。向かいのプロマートで肉を買おうかと思ったら閉まってた。なので、エブリーで肉を購入。ついでにひよこ豆を購入。帰宅後、たまねぎを剥き、細切りにしてグレイビー作り。家人にも手伝ってもらう。次に肉を小分けにして塩麹をつけて冷蔵庫で冷やす。その後、家人は副菜作り。15時過ぎから調理開始。鶏肉の皮をバリバリにして香ばしい感じが出したいな。と思って事前に皮側だけフライパンで焼いてみて、色とかもよかったんだけど、いざカレーと一緒に煮込むと香ばしさは消えてた。だから、結構みんな後乗せとかにしてんのかな。とか思う。

スパイスカレー

カレー

今回は
■出汁チキン
■豆のカレー
■さつまいものザブジ
■人参のザブジ
■トマトの玉ねぎのアチャール
というメニューとなった。割と世の中辛みが苦手な人が多いという学びがあったので、今回は絡みが少なめのカレーにしてみた。またスパイスもコリアンダーは結構入れたのだけれども、他のスパイスは若干控えめで優しいお味にしてみた。イメージとしてはパンクとポストパンクみたいな関係性で今回はポストパンクみたいなカレーにしたな。という認識である。

のっこんくん

外国で準備してたら、のっこんくんと会ってそのままのっこんくんがカレーを喰ってくれたり、偶然来てくれた方が食べてくれたり、のっこんくんに勧められて食べに来てくれた人がいたり、ももさんが来てくれたり、はやーんさんが来てくれたり、カレー喰わないけど、昔からの友人の先輩が来たりと楽しい時間だった。流石、外国。そして流石横川というべきかカレーを出しながらもちょいちょいハイボールを呑んでいたら、帰る間際の青山さんの注文のカレーを作る頃には千鳥足であった。でも、楽しかったからそれでいいのだ。えいちゃん、良い機会をありがとう。新生外国もまたお世話になる可能性が非常に高いけど、今後ともよろしくね。

めちゃ酔う

帰宅

帰宅はタクシー。フラフラで意識も朦朧としてたけど横川から家までで深夜料金と言えども1540円って結構高いな。という記憶を最後に起きたら月曜であった。

2022/05/14-2022/05/15

世間ではいろいろあるもんだ

週末は歯医者以外、特に予定もなく今週ずっと観ていた「魔法科高校の劣等生」「ソードアートオンライン」のアニメを視聴。その間に世の中の様々なニュースを眺めながら、世間ではいろいろあるもんだ。などと別世界でも眺めるような感覚でニュースをボーと眺めていたりもした。

からゆきさん

何で眺めたのか分からないけれども「からゆきさん」という言葉を目にして、そこからいろいろ調べてみた。要は海外で売春をしていた女性たちという意味合いだったのだけれども、kindleunlimitedに書籍がいくつかあったので、読んでみると鎖国時代に畏怖、侮蔑していた人種(白人、アジア人)を相手にする売春婦ということで一層の差別意識があったことや日本国としても外貨獲得の手段として暗黙の了解で農村部の婦女子が明らかに騙されたり、半ば騙されたり、諦めたりしていたことをないものとしていたことなどを知る。関連小説の中にも「からゆきさん」で一定の財をもつ方が帰国した際に、差別はするけれども寄付をしろ。と財だけ吸い上げようとする姿が描かれたりしていた。また当時の女性に対する世の中の認識として知性は不要という考えに即したものだったからなのか、ただ貧しかっただけなのか、両方なのかは分からないけれども、識字率が低かったり簡単な計算もできない方が多かったらしく、騙されて海外で売春を強要され、運よく国に帰ってきても近隣の民に差別され、騙され財だけむしり取られる。というような話も枚挙に暇がなかったというような話を読むと、人間の本性っていうのは一体何なのだろうね。という疑問を持つ。

性善?やはり性悪なのか?

時代が進んでも人間の資質は大きく変わることもなく、ただ狡猾さが上達し見えにくくなったものが多いという程度。恐らくロシア、ウクライナの話が発展したとしたら、国の体裁を保つために憲法変えてでも日本も参戦するんだろうな。自衛隊や若者が強制的に戦地に送り出される。それを爆弾が飛んでこないだだっ広い会議場で老人が勝手にルールを決めていく。ま、その老人をその会議に送り込んだのは国民ということになるので、国民側も自業自得だとも思うけれどもね。しかしながら政治家だけでなく人間は割と誰でも自分が戦地に行くんならできないことも他人が行くんなら心の何処も痛めずに決断することができるよね。と思うと、犬養毅の頃と何も変わらないのでは?ということはこれが人間の本性?本能?とか思ってみたりもする。

暇は人を思想家にする。

次にやはり教育なのか?と思いつつも「天は人の上に人は作らず」で平等を説く福沢諭吉も当時の国策だった外貨獲得を鑑みてなのか、「人間社会に売春は必須の職業。だから海外への売春婦の出稼ぎは奨励すべき」などと残しているので教育でもないのかな。と思う。環境も大きな一要因だと思うだけれども環境という答えもしっくりくるものではない。ま、速やかに答えが出るようなものでもないし、歴史や環境、文化などいろんなものが誰かの、時代の都合の良いように使われた結果なんだろうな。という曖昧な妄想だけをして、途中でまたアニメの視聴に戻ったりしていた。因みに読んだ(読んでいる)のは、「からゆきさんと娘子軍」「愛と鮮血」という本。

麺類を喰う

土曜はちゃんぽん、日曜はラーメンを喰う。因みに外に出たのはこの麺類を喰うタイミングと土曜の歯医者のみである。歯医者は定期健診だったのだけれども、いつもより人が多いのか10時予約で9時50分頃に赴き、診療台に座ったのが10時20分くらいだったと思う。基本的には歯科助手さんに歯を磨いてもらって、その後、歯科医のおっさんが診るという流れなのだけれども、今回は詰め物が取れていたので詰め物を詰めてほしいと依頼。手際よくものの1分程度で詰め物の復帰も完了。忙しいせいか、いつもより会話も少なかったのだが、こっちも待ちくたびれているので早々に診療が終わることは双方にメリットがあったな。その歯医者の帰りにちゃんぽん屋の前を通ったのだけれども、11時半開店のはずが目の前を通った11時15分頃にはもう開店していた。この事実が一旦家に帰って家人と一緒にちゃんぽんを喰いにいく。という流れを非常に面倒くさいものとした。だって開いてるんだもの。

家人へTEL

ちゃんぽん屋の向いの川べりで家人に電話。「どうやらもうちゃんぽん屋は開店しているぞ。今、店の目の前にいる。即出発可能か?」と。家人は「可能だ。今すぐ向かおう。」というので家人を川べりで待つことにした。我が家からちゃんぽん屋まではおおよそ1キロ。チャリで来るので準備に5分かかったとしても10分以内には家人と合流できるであろう。と高を括っていたら家人は思いのほか遅く、合流までに20分近くかかったのだが、家人のチャリを漕ぐスピードを傍から見ていると2歳児の全力疾走くらいのスピードでこちらに向かっていたので、「まぁ。20分くらいかかるかぁ」と合点もいき、店内へ。20分の間に吸い込まれるように人が流れこんでいた店内はほぼほぼ最後の二席であった。座れてよかった。いつもどおり、ちゃんぽんとミニちゃんぽんで1450円かな?を支払い、ちゃんぽんを喰う。いつもどおり最高。ショートカットのお姉さんもいつも通り低テンションに見えながらもチャキチャキ働いていらっしゃった。

暇を片手に

作曲風景

以降は上述の通り、家で延々とアニメを観ていた。アニメを観ながらギターを片手に新曲を作る。最近、作って素材まで完成させるもののフィニッシュできるものが少ない。これは一重に歌詞である。満足する歌詞、いや詩が出来ない。歌詞は個人的には重要で満足度に非常に関係するものである。歌詞に満足していないと「なに浅いこと言ってんだ」というマインドBの自分がせせら笑うのである。これは我慢ならない。せっかく曲がほどほどに出来てても歌詞の満足度が低いと自然とお蔵入りの方向に向かうってことも少なくない気がする。今、素材として4,5曲あると思うんだけれども全て歌詞で止まっている。みんな満足いく歌詞をどうやって量産しているんだろう。とか思うけれども、歌詞は便意みたいなもんで踏ん張っても全然でないのに、小便のついでにぎばってみると案外大量に出たりする。毎日、朝、便意がきてトイレで太い一本糞を捻るみたいな感じで歌詞が出ればいいのになぁ。と思いながら、まだ歌詞便秘は続いている。

曲作り

そんな中でもう1曲素材が完成。なんかコードだけで歌うとメロコアみたいになったのだけれども、これからアレンジするといつも通りのちょっと変なポップソングになるであろう。

観音のラーメン屋

ラーメン

日曜は家人の調査で近隣の行ったことのないラーメン屋へ徒歩で向かう。ラーメンは人気で大通りから一本入った路地にある店舗ながら、行列であった。2組前に並んでいたのだけれど、双方ともに子連れでテーブル席が希望だったらしく、カウンター席でも構わない我々は割と早くラーメンを喰うことができた。ラーメンは醤油ラーメンでイメージの中の関東の醤油ラーメンであった。途中で胡椒を振ると、劇的に味が変わるとのことだったので、胡椒を振ってみた。すると、醤油の最初に舌にクる感じが若干和らいだ。味に繊細な人はこれを劇的というんだろうなぁ。と思いながら、胡椒の入った醤油ラーメンを喰った。あまり喰い慣れないラーメンだったので、比較対象がないなぁ。と思っていたら、家人が「美味かったな」と言ってたので、美味いラーメンだったんだろうと思う。多分また行くと思うな。その後は延々と菓子やアイスを喰いながらアニメを観ていた。昼寝もかましたせいで夜の寝つきが悪く2時ちかくまで起きていた。もちろん月曜の朝は眠かった。

2022/4/23-2022/4/24

ハッピーバースデー

土曜の朝起きて後、即寝ている家人の耳元で「ハッピーバースデー」と数度呪詛のように唱える。家人は「うぐゎあ」と起き上がり、「どうも」みたいな感じでそのままスムーズに二度寝。健康ではないけれども、大病で病院にかかるというほどのこともない状態で今年も家人の誕生日を迎えられてなにより。最近の家人は目覚ましで起きる。⇒二度寝⇒覚醒後、布団の中でスマホを見る⇒起床。というワークフローで廻しておられる。誕生日のこの日もそのワークフローをしっかりこなされて起床。

異世界ものっていいよね

数日前から家人と二人で「盾の勇者の成り上がり」という異世界転生もののアニメを観ていたので、この日も起床後続きを視聴。これまでも異世界ものをいくつか観てきたのだけれども、大体異世界には亜人と魔人がいるよね。これって「異世界」を定義して、国名、言語、通貨諸々を統一しても大きな問題はないのではないか?って思ってしまった。逆にそのほうが各作者により、近似のパラレルワールドが出来上がり、視聴者も共通する世界線の中で複数の話を楽しめるのってとても面白い体験になるかもしれないな。とか考えていたけれども、ま、大きなお世話みたいな発想だな。と思い、考えることをやめた。で、「盾の勇者の成り上がり」を観ていると家人が起床。家人も一緒に眺める。後半に差し掛かるところで飯を食いに出かける。

麻薬のようなちゃんぽん

もちろん毎週喰ってるちゃんぽんである。本日は時間も昼時を過ぎた13時過ぎだったので、待つこともなかろう。と思っていたのだけれども、ま、僕たちは待つことなく入れたのだが、以降の来訪者は待ちが発生し、行列を作っていた。14時閉店の飲食店の13時半ごろに。ま、それくらいここのちゃんぽんは中毒性があるよね。とか思いながら、ちゃんぽんを喰う。

烏賊運

これは運なのか?と思っているのだけれども、ちゃんぽんに入っている烏賊の輪切りの数がいつも違う。運が悪い日は烏賊の輪切りが入っていないこともあるんだけれども、平均1輪切りだな。と思っていたところに本日3輪切りが入っていた。多分、運がいいだけなんだけど印象には残るんだよね。「今日、烏賊の輪切りが3つも入ってるぞ」って。

今日のスープ熱くね

美味しくちゃんぽんを頂きながら気づいたのだが、本日のスープはいつもより熱い。そしてそれを喰っていると汗が噴き出る。大量の汗はタンクトップを湿らせる。額から出る汗は目に侵入し視界も不良だ。さらに来る前にした洗顔、化粧水、乳液、美容液の効果を無に帰した。ティッシュで汗を拭きとりながらちゃんぽんを喰う。美味。いつ食っても美味。

タンクトップを変えるよ

喰い終わったあとに家人から「おまえ、家帰ってからタンクトップは変えたほうがいいぞ。」とアドバイスを頂く。帰宅後、タンクトップを着替えた後に荷物を抱えて出立。まずはタクシーを拾う。道端で拾おうと試みるもダメ。結局uberにて拾う。

publicbar ROOTZ

機材とコロナ対応品を積み込み、rootzへ本日は田舎者。会場に到着し、荷物を降ろして一服しているとわらわらと出演者の皆様があらわれ、kからリハをお願いする。

両替、両替

途中、家人が両替に行くというので一緒に出掛ける。100円ショップでなにやらお目当ての品があったようで400円の商品を購入されていた。「これは両替にはならないのでは?」と思っていたけれども、万券で払って1000円札で釣りをもらっていたので、1000円札の両替がメインだったのであろう。と思う。会場に戻ると、続々とリハ。

迫兄の靴

あまり久しぶりでもないけれど迫兄を見ると、ボンダイ(hokaoneone)を履いていた。おぉ。と思い、hokaoneoneいいよね。いいっすね。の会話をし、加藤くんにhokaoneoneの魅力を語ったりした。etosのリハが終わり、自分たちのリハを少ししたところで開場。リハの最後に家人から「いつもより音が聞こえない。アンプを思いっきりドラムに向けよ」のお達しがくだる。ギターアンプ、ベースアンプを家人に向けてライブスタート。

田舎者vol知らん

1曲した段階で低音がグッとこないことに気づき、2曲を終えた段階で再度アンプの位置を調整。いつもJCというアンプでライブをしてるので、JC以外のアンプでライブをするときはもう少し音の調整がいるな。とライブをしながら思う。しかも練習だとなんとかなるだろう。というとこまで持ってっていても、やはりライブは生ものだな。duoの新曲群をやろうと思っていたのだけれど、目線を併せた段階で「今日の環境は危険だ。止めよう」をアイコンタクトで交わし、失敗しにくい曲で事なきを得たのだが、いつもの曲でも危ない瞬間(ループ音が聞こえなくなる)があった。事故らずに済んでなにより。順にetos、wave、人体工学、kのライブ。おじさんたちは2年間のブランクと練習の成果が上手く絡み合ったライブであったが、初めて出てもらった人体工学はバランスが非常に良い仕上がりのライブであった。おじさんたちは少し諸々欲張ってしまったのかもしれない。でも、おじさんたちはおじさんたちでなにやら新境地?ニューバージョン?と言えるような進化をしており歳を重ねてもまだまだ可能性に満ちている音だったな。

@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK

ご来場ありがとう

あと、田舎者にしては珍しく集客が良く多くの方にご来場いただけた。ありがたい。初めてウサギ、etos、wave、人体工学、kを観たって方も一定数いたのではないか?と思うと良いイベントになったのではないかな。と思う。またご来場のお客様が多かったおかげで出演者はみんな美味しく安価にご飯を食べることができました。ありがとうございます。全てにおいてベリーベストだったのではないでしょうか?

@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK
@mstnart_MMK

おっくんは忘れる

日曜の朝、目覚めたら昨日もノリノリだったおっくんがまた忘れ物をしたらしく、街で探し物を始めたらしかったが、早々に発見されなにより。
日曜はまた異世界もののアニメを視聴。このアニメはいろいろ雑な説明であったもののまぁまぁではあった。

バースデーケーキ

途中、家人とケーキを購入をしに出掛ける。家人はチーズタルトを購入し、ハムハムと美味そうに喰っていた。
家人はそのまま昼寝をキメ、途中で起きて飯を食い、また0時頃に寝た。
ハッピーバースデーサキチヨ!

022/4/2-2022/4/3

水曜どうでしょう

金曜の夜は家人と二人でずっと「水曜どうでしょう」の通常放送最終編「ベトナム、ハノイ~ホーチミン1800キロ原付縦断旅」を延々観ていた。交通事情が日本のそれと全く異なり、こんなとこ運転できるのか?と思って観ていたものの郷に入っては郷に従えとはその通りなんだな。と思えるくらい、最初の数キロは不安感が視聴者にも伝わってきていたものの、午後には馴染んでいるように見えた。

2000年代のベトナムすごいな

正面からトラックがきてもここはそんなもんだ。というしっかり郷に入られている姿を眺めていた。更にすごいのはスタッフだな。とも思った。原付はなんとか細い道、狭い道、ルール無用の公道をなんとか走れるとしても車はなかなかねぇ~。と思っていたけれども、スタッフもあっと云う間に郷に入られていた。25年遅れで観る「水曜どうでしょう」も面白い。

伝説ってこうやってできるんだ

観てて思うのは、伝説になるようなものっていうのは作ろうと思って作れるんじゃなくて、結果、伝説になる。ということなんだな。ということですな。「水曜どうでしょう」は企画自体が優れているというよりは、出演者、ディレクターの丁々発止のやり取りやシニカルなコメントが視聴者の心をグッと掴んだんだな。と考えているので、製作スタッフと出演者の組み合わせと個々の能力の発揮するタイミングや発する言葉、内容が起こした奇蹟みたいなもんなんだろうな。小難しく考えてもしょうがないけど、ただただあの組み合わせで何かやるだけで面白い。笑うところがたくさんある。バンドで遠征した帰りの車中みたいなノリや空気感があるのもいいよね。家人も満足そうにしている。家人はディレクターの口調を真似してこちらに話しかけてくるくらいお気に入りのご様子だ。

写真がないのでこないだの桜

家人はモデルナを打つ

土曜は家人が朝からモデルナワクチンを接種しに海のほうまで行くので、特にやることもない自分は家人について海まで出かけた。

kindle批評

海の廻りは風も多少寒かったが、先日購入したamazon kindleを片手にずっと本を読んで家人のワクチン終わりを待っていた。スマホでの読書になかなか限界を感じ、本専用のタブレットで読書を楽しんだほうがよいのではないか?という自問の回答としてamazon kindleを導入したわけだが、個人的に著名性の割に独特が過ぎるのではないか?と思うところがあるので、せっかくなので書き留めておく。

1,高くね?

出来ることは本の購入と本を読むこと。というベリーシンプルな機能がグッとくるポイントではあるものの、8GB広告付きで8000円程度、32GBだと20000円も優に超える値段設定。これは読書のための専用開発が入っているという技術代を差し引いても高額なのではないだろうか?因みに僕は32GBを中古で購入したので、7000円程度だったので金額に関しては納得しているのだ。

2,遅くね?

スマホで本を読んでいるときはシャッシャッと秒でスワイプを決めていた僕としては挙動がもっさりすぎる。最後まで読んで表紙に戻ろうとしようとした際などに秒でスワイプを決めていた僕としてはその動きの緩慢さにちゃんと動いてんのか?と疑問をもつほどに遅い。専用端末の割に遅くね?というのが、個人的な見解ではあるものの「いやいや、本というものはね1ページ1ページ熟読し、舐めるように読むものだよ」という熱い想いが込められているとするならば、これは思想というやつなので、受け入れざるを得ない。

3,変じゃね?

キングダムを読んでいてページを捲ると、一瞬元のページが白黒反転して次のページに遷移する。紙の質感?を再現しているエフェクトかと思って切ろうと思って調べても上記に関する設定はなく、ネットで調べてみると、これは仕様みたいなものだ。と記載があった。しかもこれは作り的にしょうがないとも記載がある。どうした専用端末。大丈夫か?高額な割に満足度が低くないか?

4,モノクロじゃね?

スマホで本を読んでいるときは表紙はカラーだった。amazon kindleは表紙いやサムネールに至るまで全てがモノクロである。色がない。これはスマホから移ったものとしては寂しい。これもカラー表示があるか調べてみたけれども、カラー表示はできない。とのこと。20000円以上もするのにぃ?

5,そんなにスタミナなくね?

満充電で10日程度充電しなくて大丈夫みたいな説明文を読んだけれども、家人のワクチンを30分程度待っている間に充電は満充電から79%まで減ったぞ。本当に10日持つのか?ま、でも機能制限してる分、持ちはいいのかな?と不満点を書き出してみた。

疑問をぶつけてみる

そしてamazon kindleの先輩方にこの不満をぶつけてみたところ、発想の基点が違うことが明白になった。amazon kindleは僕のようにやれ、「キングダム」だ、「満州アヘンスクワッド」だを読むことを前提に作られていない。文字、活字を読むのに特化しているとのこと。なので、ページ捲りもモノクロももっさりしたその動きも基本全く気にならない。とのこと。どうやら漫画を読むという基点で考えるのがそもそもの間違いらしい。因みにたまに読む文字の本を開いて読んでみたところ確かに漫画ほど不満を感じる挙動ではなかった。そして、文字であれば8GB程度あればかなり蔵書が可能だ。と。そうか。そうか。そういうことか。

思いのほか、高尚

amazon kindleは思いのほか、高尚(活字を読む)な利用方法がメインターゲットな訳か。なるほど、なるほど。と僕は合点はしたけど、納得はしないね。

すべてに勝るメリット

でも、スマホより画面がデカい。この1点においては何にも勝るメリットだな。とは思う。あと活字の時は文字の白黒反転ができたりとプロダクトのテーマの高い位置に「目に優しい」を置いているのであろうことも推察できる。あとは使って慣れるのか?慣れないのか?が今後の定期利用の大きな分岐点であるのだが、自分、本日も分岐点に立ってます。ワクチン接種後、いつものちゃんぽん屋に行く。

喫茶店

11時半開店で到着が11時だったので、近くの喫茶店へ。感じのいい老夫婦が営む喫茶店。以前から場所は知っていたのだけれども機会がなかった。このタイミングで訪問できてよかった。また寄りたいな。居心地がいいな。と思わせてくれるお店であった。

いつものちゃんぽん

そして、ちゃんぽん。ちゃんぽんはいつもどおり、美味。家人も元気にちゃんぽんを啜っておった。

甘いものを喰い、川を下る

帰宅後、ずっと「水曜どうでしょう」甘いもの対決をしたり、カナダかどっかの川を160キロ下ったりしていた。

発熱!

日曜は起きた段階から家人に副反応。熱があると。頭が痛いと。だるいと。ネットに書いてある症状そのままが家人の身の上に降りかかっていた。家人は解熱剤を取り出し、飲んでいた。解熱剤は効き、すぐに熱は36度台に落ち着いた。

なぜ!

人というのは不思議なもので余裕があればやらないけど、ギリギリだとやっちゃう。家人はギリギリの状態なのに、洗濯をはじめた。「何故だ?」と問うと、「天気がいいからだ」と回答された。因みに昨日も天気は良かった。洗濯をされたあと、布団に舞い戻り、「水曜どうでしょう」のヨーロッパ20か国制覇の旅を観ながら、眠たくなったら眠っておられた。

復帰!

月曜の朝、「治ったぞ~」と布団からガバッと起き上がられたので、日曜のこの「水曜どうでしょう」を観るという、専門用語でいうところの「安静」が功を奏したのでしょう。この週末は何かというと甘味を口にしていたので、来週はファスティング日を増やさなければな。と思いつつ、月曜の夜からお出かけの予定が入るという感じ。

2021年末-2022年始

10連休でも足りない

10日の連休も終わりを告げる。時間にして240時間。これまでの人生を振り返ると240時間なんて大した時間でもないのだが、240時間の休みは有難い。さて、年末年始を振り返る日記を書こう。基本的には20度に設定した暖房をつけ、タンクトップの上にヒートテックを着て、その上にドラえもんのキャラクターの顔が無数にプリントされているg.uのパジャマを着用、足元は厚手の黒い靴下を履き、最後に黒い毛布を体に巻いたスタイルでほぼ年末年始を過ごした。

JOJO、俺はJOJOを観るぞ

今年は録画はしたもののTVはほぼほぼ観ずにずっとネットフリックスを観ていた。目標としてはjojoのアニメの5部作品を全て視聴するつもりだったのだが、なんやかや用事や集中力の欠如のせいで1月4日現在2部の42話くらいで止まっている。2部といっても波紋パートはひとつでまとまっているので、2部=スターダストクルセイダースである。幽波紋(スタンド)が登場してオラオラ言い始めるアレね。

曜日感覚、日にち感覚はない

休みが48時間経過したころから曜日、日付ともに感覚がなくなってしまった。唯一ドラクエウォークを立ち上げたときだけ新年までのカウントダウンをしてくれていたので、逆算して「あぁ、あと2日で新年か」などという感覚を一瞬だけ思い出していた。因みにこのカウントダウンのあとに開催された新年のガチャで貯めてたジェムを全て放出して全力でガチャを引いたのだが、武器は当たらなかった。

「その年、私たちは」

大晦日辺りからネットフリックスで「その年、私たちは」という韓国ドラマの視聴を開始。昨年から韓国ドラマ大好き中年となり、話題作、名作を視聴する中でキムダミという女優さんが非常に魅力的でファンになった。その キムダミの最新作のドラマということで喜び勇んで視聴。相手役はパラサイトの俳優さんらしい。 「その年、私たちは」は本日10話が配信、あと5話程度配信待ちの最新作である。基本少女漫画のような展開であるもののガッツリキュンキュンする要素が満載でカルチャーの上っ面だけを掬って全部分かってる気になってる層や世の中の全てを斜に構えて眺めてて二言目には批判や悪口を言っちゃう層、至る層にも響くであろう青春群像の延長劇である。もちろん僕もハマり上げ、家人にも視聴を強要。家人は1月2日の全てを費やして8話まで視聴した。そしてキュンキュンしていた。

元旦録音

12月26日に福岡で演奏した新曲を年末に急に思い立ってギターを録音した。最近、ギターのアプリやコンプレッサーのアプリを購入して制作環境を少しずつ向上させている。ギターはwavesのBIAS FX2、コンプレッサーはrenaissance compressorを買ってみた。年末年始は半額とか破格で販売してたので費用的には助かった。

アプリをたくさん買ったからといって劇的にクオリティが変わるわけではないのが録音の面白いところだ。勉強して適切に使わないといけない。でも勉強だけでもダメで、実践しながら学ばないと身に着かない。というのが難しいところ。そして実践でやってみたとしても次はセンスみたいな抽象的なものが求められてしまう。うーむ、奥が深い。で、 renaissance compressorを購入する前に作ってアップしたのがこちら。今はrenaissance compressorを適用調整中。

瞬間

そして故郷へ

天満宮

年末に岩国でライブしたときにshiNmm/ayatoの学くんが遊びにきてくれて帰り際に「また正月に鍋でもしましょう」と言ってくれたので、鍋をしに防府へ。実家は用意が大変とのことで帰省はナシでただただ友達に会いにのみ防府へ。着いて早々に初詣。厳密には近くの神社に参っていたので2回目の詣出。しかし地元の神社は良い。いろいろ懐かしくなる。ただ人が多い。うめてらすを出たところから延々人が並んでいた。その列に並んでいたらゆかみりやとまごめちゃんが肉うどんを買いに出かけたり、かねこくんはチリチーズのポテトを買って、「これは長沢ガーデンと同じ味だ」と4回くらい言っていた。境内まであと少しというところで天神餅なる餡餅を発見し、まごめちゃんがその列に並んだ。その後、詣出の列はスムーズに進み、まごめちゃんが餡餅を購入する前に全員詣出を終えてしまった。詣出を終えて餡餅のところに戻ると丁度次がまごめちゃんの購入順だった。かねこくんが変わってあげてまごめちゃんはソソソと移動して横からサッと初詣を済ませていた。その後、鍋をするために移動。学くんがいろいろ段取りを考えてくれて、一番損な役回りを買ってでてくれてさないさんに指示を飛ばしていたのだが、さないさんは半分程度しか理解しておらず、学くんの段取りを早々に忘れてオリジナルの段取りをとろうとしていたので、学くんに電話することを提案したりした。

30年前、人面魚がいると言われてた池

まごめは曲がる

鍋の食材を買いに潮彩市場に行ってみようとのことで行ってみたけれども、きれいに閉まっていた。しょうがないので、イオンタウンのBIGへ。

向島

まごめちゃんの車に乗っけてもらってたのだけれどもまごめちゃんは防府にそんなに詳しくないのでナビをしながら移動。

イオンタウン

大体の場所はわかるものの確定的な道は分からず移動してたらベストのルートを選択し、イオンタウンに到着した。そして食材を購入。さないさんの家に集合と相成ったわけだが、ここでもまごめちゃんがあまり道に詳しくないのでナビをする。ナビをするのだけれども、なんなんだろう。まごめちゃんに「ここ左折ね」と伝えた2秒後に右のウィンカーを出している。「おい、左だ」と言って左に曲がる。どうも前の車のウィンカーに釣られている模様。左折後、直進で大通りまで行こうと思って何も言わなかったら急にまごめが右折しやがった。前の島根ナンバーが右折したからであろう。「何も言ってなかったら直進してくれ」と伝えると「そうですね。えへへ」と言っていた。何故だ。まごめ。しかし曲がったところは運よくリカバーできるルートでそんなにロスはなかったのだが、さないさんの家に近付くとまごめが「私はさないさんの家への行き方は一方通行を逆走するルートしか知りません」と衝撃の告白。「正しいルートはえっ!こんな細い道曲がるんですか?」って道を曲がるんです。というかなりどうでもよい細かい情報のみを大事に抱えながら運転をしていた。要は途中から迷子になったのだ。迷子の最中に新しくできたセブンイレブンを発見。急にまごめが「ここは近いです。さないさんが近くにセブンが出来て便利になったって言ってました!」と追加情報を披露。しかし、セブンから見えるところにローソンがあった。本当にこのセブンがさないさんの生活を豊かにしているセブンイレブンなのか?100メートル先にローソンがあるのに?という疑問が湧いてくるものの、隣でハンドルを握っているまごめは何故か確信している。「これは着くのか?」と思っていたら、ついにまごめがグーグルマップを取り出し検索をはじめた。そしてどこかの道を右折したら見知った道に出た。まごめも見知った道だったようで、「もうすぐです!」と200mくらい走ったら着いた。さないさんの家。合計300mくらい離れてるので、絶対さないさんの言ってたセブンはあれじゃねぇな。と思ってさないさんに聞いたら、「あのセブンですよ。超便利です」と言っていた。「いや、見えるところにローソンあるじゃん。ほぼ変わらんじゃん」というと「いえ、あの距離が全然違うんですよ。全然違いますよ」と言っていた。わからない。全然わからない。

そして鍋の準備をして鍋を喰らう。美味いな。みんなで話をしながら食う飯は美味い。途中、かねこくんのTV出演の番組を観たり、去年の紅白などを観ていた。紅白はみんなで観るとみんなの知識とゴシップをフル活用して楽しめる。これは楽しいな。

ひとしきり楽しんだあと、さないさんに防府駅まで送ってもらって帰宅。電車に乗った瞬間に家人は寝た。岩国で乗り換えても家人は寝た。横川に着いたら「わしゃ、元気やで」みたいなことを言っていた。そして「そりゃ、そうでしょうね」みたいなことを答えて帰宅。

今年もよろしくおねがいします。

2021/12/4-2021/12/5

金曜が深夜いやほぼ早朝まで起きていたせいか寝たのは12/4になってしばらく経ってからだった。泥のような眠りを貪るのかと思いきや、8時ごろに目覚める。そう、年をとり寝る体力がない状態で寝ると数時間後に起きるのだ。

そしてすっきりしない身体を引きづって活動をはじめること数時間、この数時間で多少体力が回復する、その体力を使って布団に滑り込み、再度の入眠を試みるわけだがそんなにうまくいくものでもない。しょうがないので、観てない録画番組やJOJOを観る。漫画で読んでた徐倫のアニメを数話観るも上記のことからアニメを見続ける集中力の源の体力がなく3話程度観てからウダウダしていた。

もう立ち上がるのも面倒で昼は家人が外に出るついでにアイスとカップ焼きそばを購入してもらってそれを食った。日清の焼きそばが好きで定期的に喰っているのだが、なんだろう。同じメーカーで同じようなデザインなのにカップに入ってる日清焼きそばより袋に入ってる日清焼きそばのほうが旨い。言葉では言えないニュアンス的なものかもしれないけど、袋焼きそばのほうが旨いと感じてしまうのは小さい頃、学校が昼までの土曜の帰宅後に父親がたまに袋焼きそばを作っていたのが思い出として脳に残っているからかもしれないな。とか考えている。

ただ父親の作る焼きそばは袋焼きそばにキャベツと豚小間切れを足すという形で作られていたのだが、個人的には何も手を加えず、日清さんに提供されたものだけで作るシンプルなやつが一番うまいと思う。これは父親が作っていても思っていたことで本人にも伝えたことがあるのだけれども決してキャベツと豚小間切れを抜くということはしなかったので、自分で初めて袋焼きそばを作って食したときの「ほら、やっぱりこれが一番旨い」という脳の経験が残っているからかもしれない。

カップ焼きそばを食って尚入眠を目指して布団でウダウダしていると妹がやってきた。妹は実家から送られてきた蜜柑の受け渡しが終わると帰宅すると聞いていたのだが、帰宅する気配を一向に見せない。家人もどこからともなく茶菓子をもってきてコーヒーを淹れ、長居確定の様相を呈している。

家人と妹は変に声が通る。二人で笑いでもしたら、TVからの音は聞こえない。笑わなくてもTVの音は非常に聞きにくい。ということでTVは役に立たず、ただただ入眠を待つしかなかった。

そして待望の入眠。おそらく13時半くらいだ。起きたら16時であった。そして妹と家人はまだ話すことがあったのか話を続けていた。なくなったコーヒーと茶菓子に時間の経過を感じる。17時ごろに妹が帰るというのでそのタイミングでプロマートに買い物に出かけた。肉や野菜を購入し、会計をしようとしたら美味そうな弁当が半額になっていたので、晩飯をそれにした。

すきやき重と韓国風鶏肉調理の弁当。喰ったらやっぱり美味かった。そして就寝。

日曜も朝からウダウダを繰り返していた。本日はduoで岩国へ。

13時過ぎに家を出て、横川駅を13時50分に出る電車で岩国へ。14時半ごろかな?岩国に到着。改札でsuicaが使えた。駅が小奇麗になっていた。

そして明日12/6の早朝6時に新しいキオスク?(ほぼセブンイレブン)がオープンとの記載があった。明日か。と感慨にふけりつつ移動。到着し、中に入ると何故か2年ぶりくらいに会う武部がいた。

武部とはTAKEVEZのボーカルでバンド内で権力を持たない象徴みたいな人物で男性版のほんまもんの不思議ちゃんといった人物である。道端を歩いていてフライヤーを見つけて入ってきたという。何故入る?不思議だ。そしてリハが終わってサイコメトラーEIJIをamazon kindleで読んでいると武部の連れ合いがやってきて「ライブを観て帰ろうと思っているが、酔った武部が眠いからお家に帰りたい」と言っているなんとかならないか?と相談を受けたのでなんとかすることにした。

結果、なんとかなったものの武部は終始眠そうであった。武部を起こした後、せっかくなので、岩国のソウルフード「すえひろラーメン」を食す。

すえひろラーメン

以前食べたときより非常に美味しく感じた。味の好みが変わったということはそれだけ時間も流れたし、歳を重ねたということなんだろうね。と家人と話しながら「うめぇ、うめぇ」とラーメンを腹に流し込んだ。

モジュララ
Hydrogens
AFTER EFFECT+3号

自分のライブは最近あまりなかったトラブルの連発であった。ループでギターの音が出なくなったら地獄だな。という学びがあった。もうどうしようもない。うーむ。原因は割とすぐに判明し、ループのボタンを押したタイミングでケーブルが一本外れていた。こんなことで地獄に落ちることができるなんてループは茨の道だな。と思いながら、仕切り直してみると、これまで練習でもズレたことのなかった家人のドラムが大きくズレた。

あとから家人に聞くと、「リハよりギターアンプがドラム側に向いていなかったけど、返し(欲しい音を返してくれるスピーカーね)があるので大丈夫か。と思ってたけど、3曲目はダメだったね~。1曲目で聞こえづらいのはあったので、その時に演奏前にでもギターアンプの角度を変えればよかった」と反省の弁を述べていた。

良いものが出来ずに残念ではありながらも、これもライブ。また反省を活かして成功を目指せばよいな。と思いつつ悔しい感じであった。

ライブにはshiNmm、ayatoの学くんも遊びにきてくれており、これもまた悔しさを増したね。いろいろ自戒や反省をしながら、noisegoatのライブを観ていた。

noisegoat

noisegoatは音が大きいバンドでありながら、丁寧な音作りのバンドさんだった。「ベースの役割はここね。」「ギターの役割はここからここまで」みたいなものがちゃんと決まっていて轟音ながらnoiseが最適で必要十分な音量で耳に届くのでちゃんとしている。音楽性も相まって海外廻ってるバンドさんなんだろうな。と思ってあとで聞いてみたら、やはりみんなに海外でやればいいのに。と言われてるし、音源も海外のレーベルからのお声もあるみたいだったけど、ライブのお誘いがあるところがクレイジージャーニーハイパーハードボイルドグルメリポートに出てくるような地域からのお誘いらしくライブに伺うのは逡巡していると言っていた。あとnoisegoatのベースさんがこないだ難波bearsでayatoのライブを観ていたらしく学くんに声をかけていた。こういうのって旅っぽいし、バンドマンぽいし、いいよね。と傍から眺めながら思っていた。

少しの時間だったけど出演者のみなさんともいろいろお話できて楽しかったな。また、ゆっくりとまではいかないものの学くんとも近況を交換するくらいの会話が出来てよかった。僕の地元と学君の地元が一緒ということもあるので、年末くらいにタイミング合わせて鍋でもできればいいね。と話しながら別れた。

そして終電に乗り、広島へ帰宅。音漏れにしてはハッキリ聞こえるくらいの音量で音楽を嗜んでいる後部の人がいるなぁと思いながら、サイコメトラーEIJIを熟読していたら、いつの間にかハッキリ聞こえるくらいの音量で音楽を嗜んでいる後部の人は消えていた。すると俯いてた家人から「おい、お前、あれ音漏れってレベルじゃなかっただろ?顔見たか?顔」と問われたので「いや、見ていないよ」と告げるとつまらなそうに「ふーん」と言っていた。

駅からタクシーで帰宅。家の目の前までギリギリメーター変わらずイケる。とふんでいたら、最後の最後でピッと上がった。

2021/9/11-2021/9/12

カネコ来る

金曜の夕方、スマホにDMが来てて何かと思って見てみたら、「仕事で廿日市に来てるので、会えませんかね?」という内容。
わざわざ近くに来てるからと連絡をくれるなんて、いい奴だな。と思っていたら、6分後に「泊めてくれ」とDMが届く。流石だ。
ということで、家人に連絡をとり、「OK」とのことで久しぶりに客を招いての金曜を楽しんだ。
久しぶりに会ったのだけれども、なんというのだろうか、本人の出す空気感もあると思うのだけれど、感慨というものはなく、ただ来た。ただ泊めた。という久しぶり感がほぼないコミュニケーションで満足。こういうのがいいよね。
本人は「久しぶりに知らない街を歩くのでテンションが上がる」と言っていたけれども、そのテンションの高さが外に出ることはない。
常に世の中に対して小さく常時シカのような小さい不満のウンコをコロコロしているようなスタイルでよい感じ。
近くのスーパードラッグでコンタクト入れるやつと歯ブラシセットを買っていた。
家に連れて帰り、そこそこ話ながらカレーの準備。
今日はグレイビーがきれてるから、グレイビーの準備から。
玉葱7つを炒めながら…と思ったら、家人がほぼほぼ炒めてくれた。
そこからカレーを作り、3人で喰う。
その後、ネットフリックスで観てた「カイジ」を3人で観てた。
途中で布団敷いとこうと布団を敷き、そこに横になったが最後、寝ていた。
次の日起きたら、「声かけても反応しなかったんで、ビビりました。電気の消し方もTVの消し方も分かんないし」と言われ、「ごめんね」と言っておいた。そして「僕は利根川の焼き土下座まで観て寝ました。」とパワーワード「焼き土下座」という言葉を言っていた。9時ごろまで話したり、youtubeで色んな音楽聞いたりして話をしたあと、作業ゴミを大量に積載した軽トラで颯爽と去っていった。
岩国の木材のハードオフみたいな店に寄って帰る。と言っていた。

カイジ

カイジを延々と観る

見送りをした後、ネットフリックスで「焼き土下座」を観た後、カイジの第2部も視聴。有名なペリカのくだりである。班長をブチ倒して、外に出て沼を攻略して2部も終わった。
土曜というか緊急事態宣言下では、夜ご飯を外に食べにいくこともままならない。
昼くらいは…という気持ちがあったものの、ここまで家にいると家から出るのも面倒だ。そんなときのために宅配サービスがあるのだ!と思い立ち、wolt、foodpanda、ubereatsを眺めるものの世代なのかな?配達料を払うのが惜しい。
普段700円で喰ってるものに1000円払うのが惜しい。

ケチった昼飯

このケチ根性のせいでアプリを閉じ、近所のスーパードラッグで19円のそばとうどん、20円のもやしを買ってきて、スパイス焼きそばと昆布&かつおだし&九州の醤油で作った出汁で喰ううどんを作り、むしゃむしゃ喰った。
家人はレタスの葉を毟り取り、皿にいれて「サラダだよ」と言っていた。
飯を喰ったら眠くなり、昼寝。
肥満に拍車をかけておいた。
起きたら18時、腹も減ってはいない。
そのまま晩飯抜こうかとおも思ったけど、20時前に米と味噌汁と鯖の味噌煮を喰った。
昼寝のせいで寝つきが悪く深夜2時くらいまで起きていた。

俺は録音がしたくなったぞ

日曜は
・先週買ったマイクが使ってみたい。
・数年前に買ったmixerがオーディオインターフェースになるというので試したい。
・なんか音楽活動がしたい。
という全ての欲求を急にみたいしたくなって録音をしようと思い立つ。
風呂から上がってまずギターを録音。
通常バラバラで録音する場合はドラムから録音するんだけれども、ウサギのduo(ギター+ドラム)の場合、ギターがループを使用するので、ドラムはギターのループに併せてドラムを叩かなければならない。
ということで録音でもまずはループから録音。ボクサーパンツとタンクトップという風貌でヘッドホンをつけて都合40分くらいで全てのギターパートを録音。
その後、オーディオインターフェースになるというmixerの準備。PCにつなげてドライバーをインストール。
studiooneと繋げて家にあったギター、sm57を複数本繋げて音が録れることを確認。準備万端!とstudio25に電話で予約を取り、出発。

とりあえず天ぷら

市電に乗り込み、まずは天ぷら屋を目指す。昔、中町の我馬があったところへ向かう。
そこですえ廣定食(980円)を喰う。
満足。
ここの店員さんはいつも10人いたら多数が「良い!」という評価をするような子ではなく、みんなは良いと言わないかもしれないけど、自分は良いと思う。と評価され、結果、多数ではなくとも半数くらいから支持されるような雰囲気を持った子たちが店員をしている。
人選にこういうコンセプトがあるのでは?と勝手に勘ぐっている。

録音スタート

その後、studio25へ。
持ち込み機材は
zooml-12
・shuresm57×4
・shuresm58×1
・audiotechnica at4040
alctronポップガード

とりあえず配線したら、マイク4本分の配線しかなかったので、sm57をバスドラ、スネア表、スネア裏に配置。
sm58をクラッシュに向けながら、全体の音が入りそうなバスドラの後ろくらいに配置。計4本でドラムを録音しようと試みる。

あれ、音が?

「あれ、音がヘッドホンに返ってこない?」と音が聞こえないとオロオロする。ネットでl-12のマニュアル見ながら四苦八苦する。
結果、マスターフェーダーの横にPCの音をl-12に返し、その音量を制御する
フェーダーが0だったから音が聞こえなかっただけ。という単純なミスが原因だったのだけれども、これもやってみないと分からないよね。

音が出るようになったので、ドラムを試しに録音。全体的に全部音がデカいので、音が小さくなると理解しているpadスイッチを全てに導入。ほどほどになったので、後は適当に好みというか常識を知らない素人の偏見で調整して録音。

素人、思いの外上手に録音できたので満足。

コンデンサーマイクが…

次に買ったばかりのat4040で歌を録音。なんか入力音が小さいぞ。と思ってmixer見てたら、48Vのスイッチを見つける。そういえば、コンデンサーマイクってスイッチ入れるって言ってたな。ということを思い出し、スイッチを入れてみたら、ブチッという音とともに音が入力音がデカくなった。

後から調べると、上記は「決してやるな」と書いてあった。あと、sm57もコンデンサーマイクなのに、48Vスイッチ入れずに録音したけど、録音できたな。と思っていたら、sm57はダイナミックマイクであった。なんで、ずっとコンデンサーマイクと思っていたのだろうか?ま、いい。

そして録音後、後から調べたところによるとコンデンサーマイクは電気を使ってるので、20秒くらい置いてからケーブルを抜け。感電したり壊れたりするぞ。と書いてあったけど、当時は知らないので速攻で抜いた気がする。
ま、次からは気をつけよう。

2時間スタジオを予約していたものの1時間半程度で録音終了。
家に帰り、小一時間かけて編集。

そして即サウンドクラウドにアップ。
ここまでで音楽活動と思ってたので、一日で全部できて満足。


今は精度ではなく、数をたくさんやってみたいな。
来週はat4040が壊れてないか確認しよう。そんな感じ。

bandcampにも少しmix変えて音大きくしてアップしました。

https://usagibunnyboy.bandcamp.com/releases

2021/9/4-2021/9/5

ずっとアニメを観る

土曜日は特にすることもなく家でゴロゴロしていた。家から出ることなくずっとアニメ「ブラッククローバー」を観ていた。魔法の世界の話で軽くてずっと見ていられるけど、たまに作画が気になる。妙にデザインが崩れた手足、頭身、線が少ない画、なんか変だな。と思い、調べてみると「ぴえろ」という会社が作画だった。週間でアニメを納品するというのはちょっとしたところは手を抜かないと間に合わないものなんだろうな。と想像すると共に労働として何かを作る場合、このくらい拘りを捨てないといけなくなると思うと商品を作ろうとしているクリエイターと作品を作ろうとするクリエイターに温度差が生まれ尚且つ作品を作ろうとするクリエイターは絶望に向かって歩き始めるんだろうな。とか大きなお世話的なことを思ったりしていた。

「ブラッククローバー」の作画は置いといて、「ブラッククローバー」自体は面白くてずっと観ていた。途中、アニメが連載に追いついたのか総集編が入ったりしていて、アニメの苦労を感じながら観ていた。「ブラッククローバー」を103話まで観た後、布団の上でゴロゴロしていた。

録音用マイクを購入

金曜にウサギの録音/MIX/マスタリングをしているオカダさんに連絡していろいろ話を聞いて録音用のボーカルマイクの候補をいくつかもらっていたので、 録音用のボーカルマイクを購入した。tk4040というマイクとalctronというポップガードを購入。早く試してみたい。

AT4040とalctron

チャリでHARDOFF

日曜は前々から行ってみたいと思っていたHARDOFFに出かけてみると共に、帰りに近所の激安スーパーで鰯の缶詰を買うこと、ジョイフルでかき氷を食うこと。を目標に出かけた。家人と共に出かけたのだが、何回か家人と出かけるうちに家人のチャリの行動範囲が広がったように思う。往復20キロ弱はくらいは漕いでくれるようになった。

HARDOFF

HARDOFFは前に出かけたワークマンプラスまでの途中にあり、商業施設の中にあった。入店し左に進むとエフェクターコーナーがあった。見てみるとほどほどのお値段で「どうしようかな?」と見て回ると奥の方にあったジャンクコーナー。ジャンクコーナーを見ると、あった。お安いジャンクエフェクター。この中にあったお安いディストーションを一つ購入。良かった。良かった。リュックにお安いディストーションを詰め込んで激安スーパーを廻り、ジョイフルでかき氷を食って帰宅。オールコンプリート。クエスト達成。満足して帰宅。

デスノート視聴開始

帰宅後、ネトフリでデスノートのアニメを視聴。夜神月とLの戦いがメインかと思っていたけど、ちょっと違ったな。って感じ。多分、根っこの部分は間違ってないけどもう少し複雑な感じかな。

デスノートをずっと観てたら知らぬ間に寝てて、そして週末は終わった。