2019年3月16日 (土)大阪 南堀江knave ミスタニスタ主催「逍遥たる斜陽」 ミスタニスタ Suspended 4th Crispy Camera Club ウサギバニーボーイduo OP17:30 ST18:00 前売り 2,500円 (+1D) #live https://t.co/mgSF13TcOx

3/16(土) 大阪knaveに参ります。 誘ってくれたミスタニスタありがとう。良い感じにできるように頑張っていきますので、関西の皆様よろしくお願いします。

2019/01/26-2019/01/27

2019/01/26-2019/01/27

ちょっと悩んですぐに買ったzoom livetrack l-12を使い、週内に録音しておいた
ドラムの音源を元にギターとベースを録音。
出来上がっていく様は楽しい。
無料で配布しているstudio one primeを使って音を編集。
難しいもんだな。と思う。
前知識なく、適当にいい感じに聞こえるという理由で録ってた
ドラムの音量が小さいぞ。と思う。
どうやら録音はすべての楽器を足したときに0dbという音量を超えないように
調整せねばならぬらしい。
ドラムを録る時もギターを録る時もベースを録る時もボーカルを録る時も
全てそうらしい。
そんなこと知らねぇよ!てな具合に録音したドラムはどうやら音が小さい。
なので、音を大きくしようとしたら、バスドラ一発で0dbを超える。
いやぁ、難しいもんだ。
いや、しかし物事のすべてがそうなんではないかしらん。
と思い至る。
キャンプでもイベントでも大体前準備が万全であれば大抵失敗は起きない。
準備不足だな。と思っても準備する前に飛んじゃう性格なので、これでいいのだ。
落ちてから、こけてから、膝をついて立ち上がるときに負った傷の痛さで
学ぶということを、ずっとこれまで続けてきた(別に望んではいないのですが、そういう性分なんですね。)ので今回のこの録音学習も痛い目見ながら
学べばよいのだ。おほほ。
とりあえず調べたら小さい音をいい感じにデカくするノーマライズという機能が
あるみたいなので、帰ったらそれを試してみよう。
音が悪くなるって書いてあったけど、いい感じだと自分が思えばそれが正解だしね。

20年間音楽やってても全く興味を持たなかった録音になんとなく興味をもって
やってみて、その面倒さや難しさも分かりつつあるけど、なんかやっぱり音や曲が
出来上がっていく感じっていいよね。面倒を超越するね。

あと録音するときって録って聞いてやりなおしてってのができるので、
ライブや練習のときとは使うピックアップやエフェクターの掛け方も変わるね。
っていうか変えたほうが曲のまとまり?塊(かたまり)感?がよくなるよね。

とりあえずネットで今回の痛い目で何をどんな感じで準備したらよいのかを
学べたので、今週はまたドラムを録ろう。

■今週試すこと

〇1 マスター0db、マイク4本立てるのでそれを全部0dbから引き算で調整して
ドラム全体で-3~-6dbくらいに収まるような音量で録音する。

〇2 バスドラはsm58を奥まで突っ込めなかったので手前で録ったけど、
奥のほうがドスドス感が出るみたいなんで、なんとか突っ込んでみよう。

〇3 ノーマライズという機能を試す

〇4 今一つ、エフェクトがわかってないので勉強する。
→イベントごとにエフェクトをかける
→エフェクトチャンネルってのが出てくる場合と出てこない場合があるのはなんで?

〇5 ボーカルを録る

〇6 歌だけならミスカラとかが近いからそこで歌入れようかと思ったけど、
マイクがどんなのあるか分からないので、ヤフオクででもsm58をひとつ買ってみようか?
というのを検討してみる。

studio one primeにはマスタリングする機能がないので、ここまでやってミックスダウンを
してみよう。

■疑問
zoom livetrack l-12で録ったものを0db超えないように調整して
l-12にヘッドホン刺して聞くと生々しくていい感じなのに、
それをミックスダウンしてマスタリングデータとしてstudio one primeに取り込んで聴いたら、
ドラムはモコモコに籠って、ベースは音がデカかったりするのは何故だ。

ということを2日にかけて学んだ。
あと、優先のケーブルやヘッドホンの紐は簡単に絡んで超イライラする。
ということも学んだ。

あとは楽しみにしてる3年A組を観たくらいかな。
なんかいろいろ分かってきたけど、悪の秘密結社が登場してきたので、
少し話がわかりやすい感じになってしまいそうだな。
悪の秘密結社のリーダーはこないだ花より団子の杉咲花verに出てた
女優さんの彼氏か兄貴。そこでひとエピソードがありつつ、
菅田将暉の病気や元カノと悪の秘密結社の繋がり(性犯罪的な重いテーマかな?と想像)
などの展開を挟みつつ、だんだん観てるほうが終わりを想像できるような
ミスリードをしつつ、実はこうでした的な大どんでん返しを期待したい。
例えば田辺誠一がすべての黒幕とかね。
なんにせよ毎週楽しみに観させてもらってるのはありがたい。

そういえばこの二日間は1時ぐらいに寝て、8時ぐらいに起きるという
わりに規則正しい生活であったな。

comaにて音出ししてきました。 3/2田舎者よろしくお願いします。

2019/01/19-2019/01/20

2019/01/19

最近、人間ドッグが近いので毎日健康補助食品のような
ヨーグルトを飲み、整腸に努めていたはずが、
肛門が火を噴く。
しかも噴射後、肛門にアクション映画のクライマックスのような
ヒリヒリ感が…。

おそらく近々に食した汁なし担々麵の仕業であろう。
木曜に喰ったのに2日後まで打撃を喰らわすとは…。
と、思いながらも中国の麻と辛は癖になる。

そんなことを思いながら朝、起床。

ライブも何もないので久しぶりにパチンコにでも行ってみるか。
と思い立ったが最後、アドレナリンを適度に出さされた挙句、
財布から色んな偉人の紙幣がかっぱがれていった。

基本的にバカなので、すぐに熱くなる。
効率的に物事を捉えられず、直情的、反射的に
「まだまだー!」となり、気がつくと結構な後戻りが
できないところに来ている。大体そこで恐れをなして、
ほうほう体で帰路に着く。

今日がまさにそれだった。
行くんじゃなかった。

ま、でもギャンブルなんてそんなもんだし、
バカは時間があるとそんなことを何度も繰り返すのだ。
家に帰り、事のあらましを家人に伝えると
「うぷ、負けて凹んどるわ。うひゃひゃひゃひゃ」
と小馬鹿にされる。バカと自分で言う分には構わないが、
正面から「うぷ、負けて凹んどるわ。うひゃひゃひゃひゃ」と
言われると腹も立つが、反抗する気力も権利もなく昼寝。

目が覚めて、レミゼラブルの録画を観る。
面白いじゃないか。村上虹郎っていい役者さんだな。
と思いながら、ドラマに熱中。
長谷川京子がARATAに致命傷のような一撃を喰らわせたあたりで
お出かけ。

ルーペズのイベントへ。
ダムレコードでタケチヨ、ルーペズ、平井正也duoの演奏会。
「歌」っていいよね。って言わんばかりにメロディ楽曲のオンパレード。
最初のタケチヨからタケチヨの紡ぐメロディと世界がいい感じ。
ルーペズはバンドスタイルの引き算バージョン。結構練習したんですよ。
って言ってただけあって、観るほうも満足度の高い出来栄え。
最後の平井さんは同級生ということもあって、縁を感じる。
たくさんの歌全てに平井さんの一面一面が映し出されてる感じ。
持ち曲全部歌ったら、平井さんの人となりが丸裸になりそう。
素晴らしい。

あと、みんなボーカルの声が素晴らしい。人を惹きつける。
自分の声を録音して聞いても「なんだこりゃ」となるので、
うらやましい限り。でも、この声しか持ってないので、
この声でできることをやるしかないなぁ。と思い、帰路。
でも、うらやましいもんはうらやましい。

家に帰り、レミゼラブルの続き。
ARATA生きてた。
最後、個人的には回収してほしかった伊武雅刀の選択結果や
ディーンの最後(裁判?情状酌量?懲役?執行猶予?)が描かれず不満。
でも、物語全体は入り込めて満足度高め。
最後がなぁー。三時間もあるのに描けねぇかなぁー。

と、贅沢な不満を胸に入眠。

2019/01/20

起きたら6時過ぎ。
元気に起床。
朝から活動してたら「ちっ」という舌打ちとともに
家人が起床。ま、うるさくしてたしね。

家人はチャリを漕いでJAの辺りにいくと言って9時半頃、
出かけて行った。

なんとはなくずっとTVを観ていた。
ワイドナショーやミライモンスターを観てた。
東大入って、箱根駅伝出場とか字に書くとすげーな。って
思うけど、TV観ているかぎりは頑張っている努力の人に
見えたなぁ。でも、そんなんじゃない才人なんだろうなぁ。と
知らない人のことを考えたりしてた。

さらに録画番組を観る。
ちょっとミステリ要素強めで楽しみにしてた「3年A組」
いいじゃないか。わくわくする。面白い。
2話までみて重要そうな暴露や真実がてんこ盛り。
これは…持たないのでは?と勝手に心配しはじめる。

観終わった後に昼寝。
17時ごろに家人に起こされ、スタジオへ。
先日買ったmixer兼audiointerfaceを使って録音。
新曲のドラムの録音2曲と弾き語りを4曲。
当初は「うー」といらいらしながら操作を始めるも、
2時間でなんとか録音。

家に帰り、「3年A組」の3話を観る。
やはりいろいろ展開が早い。と思ってたら、
一部完との字面が…。
やっぱりこのペースで10話は持たないよねぇ。謎が枯渇する。
と思いつつも、2部は過去や未来の話で感情移入系なのか、
別軸の話で最後に話が交わるような倒錯系なのか楽しみだなぁ。
と思いながら就寝。

しようとしたら、昼寝が効いて全く寝れねぇ。
眠くない。
深夜3時ごろまで「水曜日のダウンタウン」を自主的再放送。
永野とかもうTVで観ることがない芸人になったけど、
売れてたのってたった二年前なんだなぁ。
こうみると、芸能界ってすげぇなぁと思ってたら寝てた。

こういうメンバーがいると、売れ始めるのではないか?と思うね。 画になるのぅ。髪を下ろしたベンは(笑)。

2019/01/11-2019/01/13

2019/01/11

いつもより早起きして市電とJRで出社。
帰りに十日市でレンタカーを借りる。
ネットで見積もりを取った折に普通車も軽自動車も
同じ価格だったので、普通車を予約したと思っていたら、
軽自動車のほうを予約していた。
これで楽器が荷台ではなく座席に置くことが確定。
ギター2本、ベース1本、スネア、キック、物販、
人間4人を軽自動車に詰め込み走るエクストリーム遠征の始まり。

明日の朝の出立が早いので、
23時頃、ベースのかんなちゃんを迎えにいく。
かんなちゃんの家は大体近くまでは行けるけど、
細かいところの土地勘が全くない。
なんとか合流し、就寝。

2019/01/12

朝6時に起床。
6時半に三人で家を出て、7時前にたまちゃんと合流。
そこから広島ICへ。一路大阪へ。
ぐんぐんに走る軽自動車。
途中、吉備SAまで運転して、たまちゃんに交代。

まずは大阪に11時半が目標!
アメ村へ向けて疾走。
関西も久しぶりで、アメ村廻りがもっと久しぶりで記憶が曖昧。
途中で「ここ歩いたことがあるぞ!」「ここ一緒に誰かと散歩した!」
とか経験を思い出すことができても詳細が思い出せない。
どんなイベントで、どこでライブして、なぜそこを歩いたのか?
全く分からないな。
と思っていたら、「アメ村にapple storeありましたよね?」
「あー、あった。あった。」と会話したapple storeが右手に見えてきました。
そして、見覚えのあるマックいやマクド。
着いた。
時間は11時ちょいすぎ。
間に合ったと一息。

で、少ししてリハ開始。
準備段階から会場のPAの皆さんが素人にはわかりませんが、
マイクにノイズがのるのか、接触の具合で音が拾いにくいのか、
ケーブル変えたり、マイク変えたりしてました。

リハはこれ以上ない音環境にしていただけてありがたい限り。
やりやすい環境この上ない感じ。
clapperのスタッフの皆さま、ありがとうございました。

そういや金曜に車借りた後にメンテナンスに出してたギターも取りに行ってて、
メンテナンス後、音を出すのがリハってのもちょっと不安だったけど、
結果、いい感じになってた。新品のエリクサーの弦も張られてて、
音が新品の弦の音でキンキンだったな。

で、しばらくして本番。
大阪はEmu sickSの活動休止イベント。今後、やるのかやらないのかは
分からないけれど、ここで止まるとのこと。
まぁ、みんな音楽やめないみたいなんで、それならそれぞれ
新しい音楽はじめてもいいし、やりたければEmu sickSの続きを
誰かが受け持ってもいいんだろうな。と思う。

そういえば浪速の狩野英孝ことなかじんくんも新しいバンドを考えているらしい。
が、それを隠しているらしい。
でも隠していることをみんなが知ってるらしい。
だったら、隠す意味ない…というのは、一般人の価値観。
そこにはなにかしら浪速の狩野英孝の美学が眠っているのだろうと思うと
ついつい顔がにやけてしまう。

「Emu sickSのみんなに幸あれ!」と
思いながら、ライブをしてはやいさん(正式名称;16ビートはやお)と
大善くんと簡単な挨拶をし、早速次の土地へと思っていると、
眼鏡にマスクで顔を完璧に隠したなかじんくんに遭遇した。
出会って一発目に「スター芸能人か!」とつい突っ込んでしまった。

なかじんくんはニヤニヤしていた。
「なかじんくんにたまに幸あれ!」
と思った。

挨拶もそこそこに14時過ぎに大阪を出立。
TSTBのあべくんに京都までの安い交通情報を聞いて出発。
梅田新道を探し、梅田新道の看板を発見し、梅田新道沿いに
走っているとさっき見つけたapple storeを再発見。

諦めて、都市高速にIN

googleがどうしても豊中のジャンクションに連れて行くので、
それに乗って京都南ICへ。

そこからはいつもどおり東寺のとこを曲がり、京都水族館のとこの
坂を超え、四条大宮の駅の横を通り、二条グローリーに着。

時間は16時ごろ。
中に入ると、カネコ君が歌っていた。
せっかくなので、カネコ君の目の前でライブを見た。
furateは良いバンドだなぁ。

カネコ君は一生懸命なんだと思うけど、常にアンニュイな感じをまとっている。
これからどんな人生が待ってて、どんな仕上がりになるのか、
バンドも人間も楽しみだ。
高級スーツを身に纏い、ビジネス用語を駆使して大金を動かす。
みたいな仕上がりは一番遠いのかな?と思うけど、人ってわからないもんなぁとか
思う。

次にノイエサンスーシ。
長崎から朝の5時ごろから移動してきたらしい。

バンドの荷物もさることながら、いろんな小道具を泣く泣く
諦めてきたらしい。そういえばライブ中に使う拡声器がなくなって
ワーミーのエフェクターが導入されていた。
まむしくんは少し焦り気味だったように思うけど、
やっぱりどこでもノイエサンスーシだった(笑)。

ANYO、2018も年頭に下北沢で観てるはずだったんだけど、
巧みなドラムパターンのループと1コードなどシンプルなベースパターンの
ループを元にケンタウロスの歪みと巧みなディレイの使い分け、
それに乗っかるリバーブがかった声の融合は壮大な体験。
アート、芸術。素晴らしいな。と思う。
自分が作ってる世界観とは全く違う素晴らしいものに触れると
琴線に触れる何かしらがあるな。

あと貧乏人の一般感覚で見てしまう自分が情けないのだが、
「1曲しか使わないのに、あんな高いエフェクターを…すげぇ」
とついついエフェクターの費用対効果の贅沢さをうらやましく思ったりもした。

5kai、山口でも観たけど強いバンドだなぁ。と思う。
音も空気も強い。メンタルが音に出ている感じ。
山口のみんなが好きだったり、憧れたりする気持ちがよくわかる。

ばけばけばー。

不思議なテンションの高さ(笑)。前に広島で観たときは
こんなテンションやったけ?と思い出そうとするも昔過ぎて思い出せない。
徐さんのベースラインも弾き方も素敵。

あと昨日気付いたけど、ベースがそんなに前に出なくていい時や、ベースが入ってない構成の際は
ステージの端に捌けているところに性格の良さを感じた。
曲は正しいオルタナティブといった感じで掴まれるアイデアが豊富。素敵。

ふつうのしあわせ

「おい!テンションたけぇな、西崎!」と言った感じ。
ふつうのしあわせのふつうのしあわせ(曲名ね)の最後にロックスター然とした
振る舞いに思わぬず録画をしてしまった(笑)。
ステージでもテンション高かったけど、客席でもMAXハイテンションだった。
酒ってすごいな。と思いつつ、西崎くんもABも前年比1.2倍くらいに丸くなっていた。
ただ酔ってあんなプログレ変拍子やれるのは何故なのだろうか?
頭良いからかな?

SOOZOO

こないだの山口で初めてみたので2回目。精神的なパンクスピリッツを感じる。曲は音楽性の守備範囲が広い印象だなぁ。

shiNmm

さないMCが1個所というまなぶくんの気遣い。その1個所に賭けたさないMCは爆発したのか、不発だったのか?
多分本人しかわからない。
その唯一のMCから突入した新しめの曲の「揺れるフィラメント三点倒立」と
歌う箇所でまごめちゃんが「揺れる」の箇所の拍のアタマで頭を揺らしていることを発見。

しかもとても様になっていてカッコいい。
あとで本人に伝えてあげると、「中身がないので恥ずかしいですよぅ」と言っていた。
JCにベースを刺した挙句、買ったばかりのベースを福岡に置いて帰ろうとしていた、そこから半年?が経ち、かなり中身も詰まってきていると思うのだが、本人はまだまだらしい。
真っすぐに育ってていいな。と思う。

シゼンカイノオキテ

抜群に爆発してた感じ。
11年ぶりの新しい音源も良かった。でもライブはもっと良かった。
メロ+オルタナは合唱というか声にパワーを振るときあるよね。
って勝手に共感して、独り言ちた。
アンコールもあり、大団円。

水車だけ観たことないのに、時間的に観れなくて残念。
またどこかで観れたらいいなぁ。

ライブ終了後、いろんな人を話をして解散。
まむしくんたちがやよい軒に行くのを見届けて、宿泊場所へ。
shiNmmとfurateと二階建ての一軒家を借りて10人で宿泊。
各階に布団が5客づつ敷いてあった。
上は鼾や歯ぎしり、寝言を言うメンバーと廻りで何があろうとも起きないメンバーで固められた。

ちなみに、
鼾…タカミヤ、カネコ
歯ぎしり…サキチヨ
寝言…まごめ
廻りで何があろうとも起きない…ゆかみりや
の布陣。

修学旅行感強しで楽しかったな。
まごめちゃんの得意なダンスがガールズという種類らしく、
それを模倣したさないさんがガールズの振り付けをしながら、
shiNmmの曲を歌ってる様がサキチヨさん曰く「今年で一番笑った」
とのこと。ちなみに今年はまだ12日しか始まっていない。

2019/01/13

疲れてると寝れない。
3時ごろに寝たのに、8時前には起きてしまった。
みんな、まだ寝ていた。
8時にまごめちゃんのアラームが鳴り始め、ずっと鳴っていた。
それでサキチヨさんは起床した。
まごめちゃんは寝ていた。
カネコくんも寝ていた。
ゆかみりやはもちろん寝ていた。

まごめちゃんのアラームを止めたら、
数分後にアラームがまた鳴り始めた。
サキチヨさんは起床した。
まごめちゃんは寝ていた。
カネコくんも寝ていた。
ゆかみりやはもちろん寝ていた。
まごめちゃんはこの時間に起きたいのだろうと思い、
起こしてみたが、起きない。
携帯をほっぺにあてて起こそうとしたが起きない。
なので、アラームを止めて煙草を吸いに下に降りた。

下に降りてもまだ誰も起きてなかったので、そぉっと移動したけど、
O型のそぉっと移動なので、もしかしたら誰かを起こしたかもしれない。

上に戻るとまたアラームが鳴っていた。

9時ごろまでまごめアラームは鳴ったり、消えたりして
まごめはついに起きた。
起きた瞬間からではないんだろうけど、印象として起きた瞬間から
化粧をしていた。
乙女だ。

カネコくんも9時ごろにノソッ起きた。
ゆかみりやは布団を剥いでも寝ていた。
9時45分でも寝ていた。
9時47分ごろ、急に起き上がり走って下の階に行き、準備をはじめた。

10時チェックアウトで9時57分ごろから怒涛の準備を開始し、
10時3分ごろ宿を出た。
若いって素晴らしいな。

shiNmmとfurateはここから大阪でライブなので、ここでお別れ。
かんなちゃんと合流し、三条の商店街をぶらぶらし、
キツネの嫁入りのマドナシくんと合流して飯を食う。
nouonのみなさんも一緒でルロウズの淳平くんと再会。
マドナシくんに調整してもらって、なんとか時間を併せて
会えてうれしい。
マドナシくんに紹介してもらってた三条商店街のパン屋でパンを買って
喰ったことと、商店街の入り口の肉屋でコロッケとメンチカツを買ったことを
報告するのを忘れたな。

二人して写真を撮った。
俺、顔でかいし、手のひらの開き方がブッダみたいだな。

そこから一路、広島へ。
ワンオペ400キロ疾走。
慣れない運転は怒りとともに疲れる。
ピークは広島着いて、荷物降ろしてかんなちゃんを
送り届ける際に乗降後から赤点滅のランプがついてて
おかしいな。と思ったので、信号待ちでエンジン止めて、
もう一度エンジン掛け直そうとしたら、エンジンがかからず三車線の
真ん中の車線でエンスト、立往生したときですな。
ボタンプッシュ型のエンジン起動装置だったので、今から思えば
多少の時間をおかないと連続でエンジンがかからないという
仕様だったのかもしれないと思うのですが、当時は怒りのみ。
車内を凍らせましたね。
すいません。

で、なんとか車はエンジンがかかり、後続車両に迷惑をかけながらも
出発。かんなちゃんを送り届け、レンタカー屋にレンタカーを返し、
終了。

帰りにファミマで総菜をいくつか買って帰ったのですが、
最近はことにコンビニの総菜のレベルたけぇな。
どれ喰っても何喰っても美味い。
臓物の煮込みもハンバーグも鮭の塩焼きもうめぇ。
京都で買ったメンチカツもコロッケもうめぇ。
うめぇ、うめぇと22時ごろ飯くって寝て、朝起きた腹がぷっくりでてました。

マドナシくんにオススメされてたパン屋 美味かったよー。 なんか後味にほのかな甘みがあって、いつまでも喰える感じ。 店内でアピールされてた全粒粉とは関係ないと思うんやけど、ま、美味いのでそんなことどうでもいいですな。