昨日の思い出
#クズ&ピース
昨日の思い出
#theloupes
サキチヨさんが日曜の朝からスバニッシュオムレツ風を頑張って作ってくれました。
「どうした?」
と、聞いたら
「はっ、賞味期限が切れた卵を使いたかったんで、よく焼く卵料理をえらんだだけだ。まぁ、喰えよ。」
と言われました。
ま、消費期限が過ぎてないからいいんですけどね。
昨日の思い出
#金族バット
本日も田舎者がルーツでありますが、昨日もルーツに行ってきました。
今日もタイバンのkthemusicgirlの動画とwaveのファンタのカバーの動画です。手前味噌ですが、ファンタいい歌笑。
アイコスの購入日を1日間違えていたので、副部長はふて寝のため、サキチヨサンポクラブを今日はお休みです。
部長におつかいをお願いしてふて寝のお供の購入のためのサンポをお願いしました。
今日ばかりは部長も「ま、しょうがねぇな。」と行ってくれるそうです。
ありがとう。部長。
#サキチヨサンポクラブ (Hiroshima)
今日もサキチヨサンポクラブ。
今日は僕のアイコスを買いにいきます。アイコスショップの店員の態度が誰に聞いても最悪とのことなんで、キレる準備はしております。
#サキチヨサンポクラブ
#iqos (Hiroshima Peace Memorial Park)
現状のウサギバニーボーイ
どうも久しぶりです。
3月4日以降ウサギバニーボーイのライブを止めて、今何をやっているかというと曲作りをしています。
こう聞くと、普通のことのように思われると思いますが、ウサギバニーボーイは総勢20人を超える組織体です。
そんな組織体の曲作りの最初は班分けからはじめました。
これまでは誰かが作ったリフを元にまんまコピーしたり、少し自分の手癖でアレンヂしたりしてました。が、それは効率的ではあるのですが、誰がしても良いという会社組織的な「君の代わりはいくらでもいるのだよ。ははは」的な側面があり、所属意識や責任感という部分でマイナスしかありませんでした。
しかし今回用いた班分けは、曲作りのメンバーを固定。考える曲に関してのパートの全責任を自分が持つというやり甲斐はあるけど、向いてなかったらプレッシャーで潰れちゃうね系のやり方を採用しました。
もちろんプレッシャーで潰れてもらったら困るのでオールマイティカード西やんや、他の班のメンバーへの相談はあり。と、しました。
で、班分けです。
1班
ギターなんちょん
ベースかんなちゃん●
ドラムサキチヨさん
2班(泥組)
ギターなんちょん
ベースおーの●
ドラム本願寺
3班
ギターたまちゃん●
ベースなかたく
ドラムはやとくん
4班
ギターつついくん
ベース迫兄●
ドラムサキチヨさんまたはおっくん
5班
ギターとよちゃん
ベースこうたくん●
ドラムやすまくん
※●は班長
という班分けをして今、ウサギバニーボーイは曲を作っています。
勘のいい方はお気づきかと思いますが、僕はこのために新曲5曲分のメロとコードと歌詞を作るのです。大変です。
でも、ま、この方式で上手くいったらいろいろメリットがあるので良いなぁと思っています。
今まで何も疑問を持たずにこなしてたフレーズが誰かの知恵の最高峰だったりするのに気づいたり、分からないからルートに逃げてることを文句言われたり、隙間を怖さからオカズで埋めようとするんじゃない。とかバンドマンとして1つ上のバンドマンになれるように訓練できてるかと思います。
もう少し時間をかけますが、じっくり良い曲をメンバーと考えておりますので、皆様またライブを始める際には是非是非遊びに来てくださいませ。よろしくお願いします。